みなさんはビタミンDを意識して摂取していますか?ビタミンDにはとてもいい効能があるんです!
今回はテストステロンを増やすとも言われているビタミンDを摂取するメリットを紹介していきたいと思います。
テストステロンを増やしたい方や感染症の予防したい方には必見の記事です。
もくじ
ビタミンDを摂取することでのメリットを紹介
ビタミンDを普段から摂取していくことで3つのメリットがあります。
【男性向け】テストステロンを分泌する
【女性向け】妊娠中に骨が丈夫になるため出産のリスクを抑える
免疫力向上により感染症の予防できる
これらの3つのメリットについての解説を紹介していきます!
【男性向け】テストステロンを分泌させる
ビタミンDを日頃から摂取していくことでテストステロンの分泌量を上昇させる効果があります。
テストステロンとは男性の体に多く分泌されるホルモンです。テストステロンを増やすことでの筋肉がつきやすくなる、精神安定、やる気向上、性欲向上などの効果があります。またテストステロンを増やすことで女性からモテると言われていることからモテホルモンと呼ばれています。
そのテストステロンですがアメリカの調査によるとビタミンDの基準摂取量を守りビタミンD濃度が高い男性ほどテストステロン濃度が高いという研究結果が出ています。
ビタミンDを摂取していくことでテストステロンの分泌量が上がるので結果的に筋肉がつきやすくなります!
テストステロンを増やして女性にモテたい方や筋肉を付けたいと思っている男性は積極的にビタミンDを摂取しましよう!
【女性向け】妊娠中に骨が丈夫になるため出産のリスクを抑える
普段からビタミンDを摂取することで骨が丈夫になり出産のリスクを軽減させる効果があります。
またビタミンDの摂取量が少ないと骨が弱くなる他、胎盤の形成が不十分になります。
胎盤機能が低下することで胎児に栄養が行き渡らなくなります。当然妊婦さんのビタミンDが不足すると胎児にもビタミンDが少なくなってしまいます。
ビタミンDは骨を形成させるために重要な栄養素なので妊婦さんは積極的にビタミンをDを摂取するといいと思います。
また妊婦さんがビタミンDを不足させると早産、妊娠糖尿病などに陥る恐れがあり、骨を形成する栄養素が整っていないため分娩に必要な「骨格筋」や「平滑筋」の筋力が低下するので帝王切開となるリスクがあるのでご注意ください。
免疫力向上により感染症の予防できる
ビタミンDを摂取することで免疫力を向上する効果があるため体内に入ったウイルスや細菌を消化させる働きがあります。
特にインフルエンザの予防には効果的です。当然ビタミンDが不足するとウイルスに負けてしまいインフルエンザを発症するケースがあるので予防の観点から普段からビタミンDを摂取することをおすすめします。
現在流行中の新型コロナウィルスの予防につながるか研究結果が出ていなく確実に予防できる保証はありませんが少なくともビタミンDには免疫力を向上する効果があるので積極的に摂取した方がいいと思います。
感染症に負けない体を作っていきましょう!
ビタミンDを増やすおすすめの方法を紹介!
ビタミンDを摂取するメリットを知ってビタミンDを増やしていきたい方がいると思います。
そこでビタミンDを増やしていく効果的な方法を紹介します!
日光浴をする
魚類、キノコ類を食べる
サプリメントをとる
これらについて解説していきたいと思います。
日光浴をする
ビタミンDを簡単に摂取する方法が日光浴をすることなんです!日光浴をすることで皮膚からビタミンDを作ることができます。
外に出て直接肌に太陽を浴びることで効率よくビタミンDを増やすことができます。
1日10~15分外に出てウォーキングするといいと思います!通勤や通学の時徒歩で移動して朝日を浴びるものいいと思います!
天気が良い日は外に出て日光浴しましょう!
魚類、キノコ類を食べる
ビタミンDが多い食材は主に魚やキノコです!
魚は主に鮭、しらす、マグロ、サバなどに多く含まれています。
きのこは主にきくらげ、まいたけ、しいたけに多く含まれています。
魚やきのこ以外にはチーズ、卵黄、レバーにも含まれています。
サプリメントをとる
日光浴浴びる時間がない!ビタミンDが多い食品が苦手!という方は手っ取り早くサプリメントをとることをおすすめします。
安いもので300円(1ヶ月分)から買えるので家計にも優しいです!
まとめ
今回はビタミンDを普段から摂取することでのメリットを紹介させていただきました!
【男性向け】テストステロンを分泌する
【女性向け】妊娠中に骨が丈夫になるため出産のリスクを抑える
免疫力向上により感染症の予防できる
男性、女性それぞれのメリットがあり積極的に摂取して損はないので是非ビタミンDをとりましょう!
ビタミンDが不足することで骨がもろくなる、変形するなど悪影響があるのでご注意ください。
コメントを残す