伊勢神宮では参拝するだけではなく食べ歩きできるようなお店が集結しているおはらい町通り・おかげ横丁と言うスポットがありグルメも楽しむことができるんです!
おはらい町通りとおはらい町通りの真ん中にあるおかげ横丁で何を食べ歩きしたら良いかわからない方や迷ってしまう方に向けて最低限食べ歩きしたほうがいいお店を紹介していきたいと思います。
まずはおはらい町通りで食べ歩きしながらおかげ横丁に向かいました。
日本最大級のパワースポット伊勢神宮観光レビュー!お伊勢参りは知ってる?
もくじ
おはらい町通り・おかげ横丁で食べ歩き!
内宮へ行く参拝者が多くいましたが参拝を終えおはらい町通りに向かい人が多くいました。
おはらい町通りのメインストリートの人の多さには驚いてしまいました。
おはらい町通りは800メートルあります。これだけ長いのでお店も多くありグルメやお買い物を楽しむことができるんです!
伊勢牛若丸
入ってすぐにあった伊勢牛若丸というお店で記念すべき一品目を食べることにしました。
伊勢牛若丸では日本最高級のお肉の松阪牛のにぎりを食べることができるんです!
三重県といえば松阪牛が有名ですよね!
松阪牛にぎりを食べ歩きしました。メニューは3種類ありました。
どれも名前を見るだけで絶対美味しいんだなとわかるレパートリーでした。
松阪牛にぎり梅(1,000円)にしました。皿の代わりにえびせんが渡されました。
松阪牛初めて食べましたが肉とは思えないくらい柔らかく程よい肉汁がとても美味しかったです。
贅沢な一品ですね!松阪牛なんてなかなか食べれないのでゆっくり味わって食べました。
なかのん
コロッケ道場
だいたい隣にはコロッケ道場というお店がありました。
少し列が出来上がっていました。人気なんですかね!
コロッケ道場のメニューは伊勢海老コロッケや松阪牛コロッケなどがあります。
三重県のグルメが目白押しだと思います。私は先ほど松阪牛を食べたので伊勢海老コロッケ(350円)にしました。
1番伊勢海老コロッケが人気で私が最後で売り切れました。
中身を見せれば分かりやすいのに外側しか撮っていませんでした笑
とても弾力のあるエビでした。食べ応えのある一品で美味しかったです。エビは少なかった印象です。
ゑびや
続いてはゑびやに行きました。ゑびやには屋台の出店とお土産屋の2つが分かれている構造のお店でした。
ゑびやの屋台ではあわび串が売られています。味付けはバター醤油か塩味の2種類あります。
私はあわび串(1本750円)の塩味を食べました。
みてください!アワビ丸ごと1匹食べれるんですよ!
アワビを初めて食べましたがコリコリモチモチしていてすごく歯ごたえがあり美味しかったです。
貝好きの私にとっては至福のひとときでした。
なかのん
ゑびやのお土産屋で真珠塩サイダー(150円)を購入しました。
昔から真珠の成分を漢方薬にして美容に使われていました。
その真珠が入った飲み物なので美容効果間違いないだと言われているサイダーになります。
伊勢角屋
続いては伊勢角屋に行きました。この伊勢角屋ではカキフライが食べられるんです!
長蛇の列ができていてかなり待ちましたが待ちに待ったカキフライを食べることができました。
カキフライ2個入り(300円)になります。袋の奥にはタルタルソースが入っていました。
出来立てで熱々のカキフライを食べ満足しました。とても美味しかったです。
豆腐庵山中
いろいろ食べたことですしそろそろデザートを食べに豆腐庵山中に行きました。
お店の名前どおり豆腐のような大豆を入れたデザートが売られています。特に人気なのはおとうふソフトとうの花ドーナツです。
この日の気温は28度とまあまあ暑かったです。そういう暑い日にはソフトクリームですよね!
このお店ではおとうふソフト(290円) を食べることにしました。
豆腐と豆乳が55%入っているので半分大豆を食べてるみたいな感じですね。
おとうふソフトはカップでの販売もしていました。私的にはカップの方が食べやすいので有難いです。
本当に豆腐や豆乳が半分近く入っているのか私には分かりませんでしたがあっさりしたソフトで食べやすかったです。
団五郎茶屋
おかげ横丁に着き続けてデザートを食べることにしました。お店は団五郎茶屋というお店です。
店名のとおりお団子を推しています。
団子の看板を見て食べたくなったのでみたらし団子(120円)を購入!
出来立てなのか熱々のみたらし団子でした。もっちりした団子とても最高でした。
団子の他にもかき氷や定食などお食事処でもあります。
食べ歩きを終え満足して歩いていたら猫が仰向けで寝ている置物がありました。可愛いかったので写真を撮りました笑
伊勢駅から名古屋駅へ移動!
おはらい町通り・おかげ横丁の食べ歩きを終え伊勢駅から名古屋駅まで移動しました。
帰りは近鉄特急のビスタカー に乗りました。料金は2,770円で所要時間は90分程度でした。
このビスタカーは1階席・2階席があり少し変わった電車になり普段の電車とは違う楽しみがあると思います。
指定席であったので立つことなく席でゆっくり休むことができました。
皆さんもぜひビスタカーに乗って名古屋伊勢間の移動をしてみてください。
まとめ
おはらい町通りの滞在時間は1時間ほどでした。食べ歩きしてお土産屋見たりだらだら歩いていたので予想より時間を使いました。
おかげ横丁に着いた時にはもうお腹いっぱいになりまして軽く見る程度で30分の滞在となりました。
内宮側から見ておかげ横丁を超えた後は店が少なく人もあまりいなかったので寂しい印象がありました。
おかげ横丁を見終えたら近くのバス停でバスに乗って次の行きたいところまで移動するといいと思います。
伊勢神宮で参拝した後はおはらい町通りとおかげ横丁で食べ歩きをすることをおすすめします。皆さんも是非行ってみてください。
コメントを残す