札幌市にある新札幌駅で時間を潰せるスポットのサンピアザ水族館を紹介したいと思います。
サンピアザ水族館は新札幌駅に直結していてとてもアクセスが良く気軽に行くことができます。
例えばJRが来るまで1時間近く空いている方にはおすすめだと思います。
私も電車が来るまで1時間も空いていて暇だったのでノリでサンピアザ水族館に行ってみることにしました。
もくじ
サンピアザ水族館の基本情報
住所 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7−5
営業時間 4〜9月 10:00~18:30 10〜3月 10:00~18:00
料金 大人900円 65歳以上720円 子供400円
2019年7月31日までは工事により料金が大人720円 65歳以上580円 子供320円になります。
地図
サンピアザ水族館の外観です。年季が入っていました。開館は1982年で30年以上営業されています。
サンピアザ水族館でお魚を見よう!
公式ホームページ引用
まずは館内の地図になります。サンピアザ水族館は2階建てになります。
館内はそこまで広くはないので滞在時間は長くはならないと思います。
入館してすぐのところにカニがいました!タカハシガニですね!
とても美味しそうですね。
その奥にはたくさんのクラゲがいました!透明感ありますね。
クラゲを色んな色でライトアップしたら綺麗だと思いますがそういう設備はありませんでした。
見てください!無数のクリオネがいました!なんとも可愛らしいですよね!
クリオネの体自体は透明ですが赤く見えるものは内臓なんです!
回遊水槽にいる魚たちです。たくさんの種類の魚が泳いでいました。中にはサメもいますね!
美味しそうですね。
サンゴ礁エリアにはニシキアナゴとチンアナゴが砂から出ていました。
とても可愛いですね!
サンピアザ水族館の館内2階にあがりゴマフアザラシエリアを見に行きました。
さっそくゴマフアザラシにお出迎えをしてもらえました!
じーっとこちらを見つめていました。とても可愛いです!サービス旺盛ですね!
スッポンモドキがいました!鼻がブタそっくりですね!
見てて面白かったです。
こちらはデンキナマズです。見た目ブサイクですね笑
このデンキナマズは発電する魚の中で2番目の最大400Vの電圧を発電できるそうです!
本来コツメカワウソがいるエリアにはペンギンがいました。
このペンギン全く動かず固まっていました笑
現在コツメカワウソは体調不良でお休みでした。
そしてペンギン水槽はリニューアル工事中だったためコツメカワウソのエリアに一時移られたそうです。
サンピアザ水族館のお土産屋になります。たくさんのぬいぐるみやお魚グッズが売られていました。
まとめ
サンピアザ水族館の滞在時間は30分程度でした。
しかし7月31日までペンギン水槽が工事中だったので見るところが減っていたのでリニューアル後だともっと滞在時間は伸びると思いました。
最初にも言いましたが新札幌駅で電車などの待ち時間にうってつけのスポットなのは間違いないです。
皆さんも是非新札幌駅に寄った際には行ってみてください。
コメントを残す