今回は2019年5月1日にグランドオープンしたセンチュリーマリーナ函館に宿泊したので紹介したいと思います。
センチュリーマリーナ函館はベイエリアに位置しJR函館駅から徒歩5分、赤レンガ倉庫から徒歩8分と好アクセスのホテルです。
このホテルの魅力は豪華で種類豊富な朝食、ベイエリアを見渡せる大浴場だと思います!
函館市の人気ビジネスホテルのラビスタ函館ベイや函館国際ホテルに匹敵する質の高い人気急上昇のホテルです!
これから函館旅行を検討している方は必見です!
この記事のターゲット
- JR函館駅から近いホテルに宿泊したい
- 質の高い朝食と大浴場付きのホテルに宿泊したい
- センチュリーマリーナ函館がどんなホテルか気になる
もくじ
センチュリーマリーナ函館の基本情報
住所 北海道函館市大手町22-13
アクセス JR函館駅から徒歩5分
駐車場 有 1泊800円
まずはチェックイン!ロビー・フロントや館内施設を紹介!
センチュリーマリーナ函館の1階はとても開放的で広々としていました。
おしゃれな空間になっており高級感が伝わってくると思います!
フロントは1階にあります。フロントは円形になっていて珍しかったです。
チェックイン開始時間30分後の15:30に来ましたがチェックインする方々での行列ができていました。
スタッフは5人体制でしたが待ち時間は20分ほど要しました。
座る場所も多くあるのでチェックインなどの待ち時間ゆっくりくつろぐことができそうです。
なんと!ウェルカムドリンクがありました!
ドリンクはコーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶、デトックスウォーターの4種類でした。
自由に飲むことができるので嬉しいサービスですね!
2階から見た1階の様子です。奥の方にはクリスマスツリーが設置されていました!
意外にも大きいので今時期はクリスマスツリーを観れるチャンスです!
さらに奥にはBARがあります。北海道産のビールやワインなどの飲み物があります。
バー ボイチャー
営業時間 19:00~23:00
センチュリーマリーナ函館にはお土産屋が出店しています!スイーツや函館のお土産、雑貨などが販売されています。
またセンチュリーマリーナ函館で使用している寝間着やシャンプー類も販売しています!
ショップ ユーヨーマルシェ
営業時間 6:30~11:00 15:00~21:00
お土産屋の奥には12種類ある枕を無料で貸出することができます!
チェックイン開始から40分後に行ってみましたが既にほとんどの枕が貸し出されていてあまり在庫がなかったです。ホテルのキャパの割には貸出している枕の数が少ないという印象でした。
枕を貸出するにはルームキーが必要なのでチェックイン開始時間すぐにチェックインして2階のアロマバー&ピローズバーに行かないとゆっくり選べないと思います。
在庫があれば是非使用してみてください!
またはアロマバーもあり20種類のアロマから好きな香りを無料で部屋に持ち運ぶことが可能なんです!
枕とアロマをレンタルして部屋で使用すれば更にリラックスできると思います!
ベイエリアを一望できる!?お部屋(デラックスツイン)を紹介!
こちらはお部屋に入るためのルームキーになります。1階又は2階からエレベーターを利用する際にはこのルームキーが必要です。
今回宿泊したお部屋は9階でした!エレベーターは3台ありました。
しかし常時利用者が多くなかなか来ない状況が続きエレベーターが来ても満員で逃すという場面が何度かありました。
低階層に宿泊の場合エレベーターが来ても満員で逃す場面が多くなる時間帯があるのでご注意ください。
私がエレベーター待ちで1番時間がかかったのは2回満員で逃し最長7分ほど待ちました。笑
ホテルのキャパの割にエレベーターが少ないのか人気ホテルということもあり宿泊者が多いのか少し残念でした。
お部屋のある廊下になります。まだまだホテル自体新しいのでとても綺麗ですね!
こちらがデラックスツインになります!お部屋は30平米あり2人で利用するには十分すぎる広さでした!
なんとも言えないお洒落なお部屋でした!
ベッドはハリウッドツインベッドでした!
最高級寝具メーカーであるシモンズのベッドを使用しているので質の高い睡眠できること間違いなしです!
こちらはテレビ周りになります。
真ん中にそこそこ大きいテレビがあります!左側に机があり、右側には冷蔵庫やポットがあります。
また無料でミネラルウォーターが提供されています!
上の棚にはコップ類が収納されていました。
お部屋の1番奥にはソファーや椅子が配置されていました!
広々としていて快適に座ることができそうです!このソファーはふかふかで座り心地良かったです!
こちらはトイレ、シャワールーム、洗面台になります。
センチュリーマリーナ函館は通常のお部屋は浴槽がなくシャワールームでした!
大浴場があるので利用頻度は少ないかも知れませんね!
洗面台は広く利用しやすいと思います。
アメニティーグッズは下の棚に収納されていました。
ユニットバスではないので通常のビジネスホテルと比べて利用しやすく快適だと思います。
偶然にもベイエリア側のお部屋だったので夜の景色を撮ってみました!
赤レンガ倉庫や函館山山頂や八幡坂を見ることができます!
宿泊した時期が12月でしたのではこだてクリスマスファンタジーのクリスマスツリーや八幡坂ライトアップを部屋から観賞することができました!
冬の12月の時期だと更に外の景色が輝いていておすすめだと思います!
種類が豊富!?函館トップレベルの豪華な朝食を紹介!
センチュリーマリーナ函館の1番の楽しみといえば種類が豊富すぎる朝食だと思います。
センチュリー系列の札幌市にあるセンチュリーロイヤルホテル札幌は朝食の美味しいホテルランキングで全国3位に受賞しています。
同じ系列のホテルだけあってセンチュリーマリーナ函館も札幌に負けないくらい朝食のレベルが高いです。
朝食会場は2階にあります。お土産屋の左隣になります。
ユーヨーテラス ハコダテ
営業時間 6:30~11:00
8時に行きましたが朝食会場前には人が多くいて順番待ちでした!
20分程待った末に朝食会場に入ることができました。お急ぎの方は早めに朝食会場に行くこともおすすめします。
朝食会場のマップになります。野菜と玄米を活かした体に優しい朝食をコンセプトに数多くの食べ物があります!
マップがあるくらい朝食会場は広かったです。
それでは一部メニューを紹介していきたいと思います!
まずは函館といえば海鮮です!朝から好きなだけ刺身を食べることができます!
ネタはマグロ、いか、甘エビ、いくらになります。
実はこのマグロは赤身とトロがあるんです!非常に美味しいですよ!
朝食でトロが食べられるホテルなんてセンチュリーマリーナ函館だけだと思います!
あとは函館の名物のいかやみんなが大好きな甘エビ、いくらと贅沢すぎる海鮮ですね!
こちらはセンチュリーマリーナ函館名物の焼きウニぎりです!
なんと!おにぎりの中にウニが入ってるんです!朝から高級なご飯を食べられますね!
利尻昆布を使ったで出汁と一緒に食べるのが本当に美味しいのでおすすめです!
こちらは左からスープカレー、カレー用の玄米、エゾシカ肉カレー、ミネストローネになります。
札幌名物のスープカレーや北海道産の鹿肉を使ったカレーを食べることができます!
せっかく函館に来たのなら北海道名物を召し上がってください!
こちらはエゾシカジンギスカン、手作り豆腐、塩辛になります。
北海道名物のジンギスカン!エゾシカ肉を甘いタレで煮込んでいます!鹿肉はヘルシーなのでたくさん食べても安心ですね!
こちらにはグリルチキンと函館のご当地グルメの塩ラーメンがあり目の前で作ってくれます!
トッピングも豊富なので自分好みのラーメンを食べるとができます!
朝食の定番メニューの目玉焼き、スクランブルエッグやベーコン、ソーセージもあります。
この中で生ハムという朝には珍しいメニューがありました!オリーブオイルやクラッカーなどアレンジを加えて食べることもできます。
パンの種類も豊富でした!どのパンを食べようか迷ってしまいますね!
サラダやドレッシング類も種類豊富でした!色あざやかな新鮮な野菜を食べることができます。
センチュリー系列の恒例なのかまるごとのキュウリやトマトもありました。
新鮮なのか甘くてとても美味しかったです!
センチュリーマリーナ函館の朝食は飲み物も豊富なんです!函館牛乳をはじめ、グレープフルーツジュース、トマトジュース、グァバミックスジュース、ミネラルウォーター、りんごジュース、オレンジジュースがあります。
他にもスムージーやラッシー、アサイードリンクがあります。
本当に朝食かと疑問を思うくらい飲み物も豊富でした。
まさかの!スパークリングワインまで!?
もちろん追加料金かかかりません!
朝食からスパークリングワインがあるホテルなんてなかなかないですよ!飲みませんでしたけど!
こちらはスイーツコーナーです!スイーツも豊富で特にプリンが濃厚で美味しいですよ!
朝から別腹発動しちゃいますね!
こちらはフルーツコーナーです。どれも美味しそうで箸休めなんかにいいと思います。
最後に朝食会場の光景です。広いのはもちろん人も多くすごく賑わっていました。
食事席の風景です!今回はボックス席で食事しましたがソファーの奥行きがかなり広くくつろげるくらい居心地が良かったです。
センチュリーマリーナ函館の朝食は本当に朝食!?と思うくらい質及び種類がトップレベルでした!夕食でも違和感ないくらい豪華でした!
まだ2019年に出来たばかりなのでトリップアドバイザーの朝食の美味しいホテルランキングにノミネートされていませんが2020年版では上位に入ってくると思いました!
5位以内に入ってもおかしくないくらいレベルが高い朝食だと思います。
この朝食を食べるためにセンチュリーマリーナ函館に宿泊するのもアリだと思えるレベルですよ!
景色が抜群!?大浴場を紹介!
センチュリーマリーナ函館の大浴場は14階と15階の2階建て構造の天然温泉になります。
天然温泉 スパ ステラ
階数 14階
営業時間 15:00~翌10:00
天空露天風呂 インフィニティ スパ ステラデッキ
階数 15階
営業時間 15:00~翌10:00
公式ホームページ引用
14階の天然温泉 スパ ステラは浴槽が2つあります。普通の温度の浴槽と熱めの浴槽があります。
窓からはベイエリアの風景や函館山を眺めながら温泉に浸かることができます。
夜になるとより一層外の景色が絶景なのでおすすめです!
洗い場も15ヶ所程度あるので待つことなく利用することができると思います。
また14階にも露天風呂はありますが熱めの温度の浴槽のみとなります。
公式ホームページ引用
露天風呂は15階にあり階段を上がっていく必要があります。2階建ての大浴場は珍しいですよね!
より開放的になった露天風呂で函館の景色を楽しみながら入浴することができます!
14階には大浴場だけではなくラウンジがあります。
湯上がり処 ステラ ラウンジ
階数 14階
営業時間 17:00~22:00
軽い軽食や飲み物、ソフトクリームが販売されています。
ラウンジの席はこちらになります。外の景色を眺めながらゆっくりひと時を楽しむことができそうですね!
座席数は多くないのでご注意ください。
まとめ
今回はデラックスツインを2人で予約し土曜日宿泊で1人当たり11,000円(朝食込み・税込)でした!
レベルの高い朝食に大浴場付きを考えると思ったよりお安く泊まれたのではないかと思います!
函館市の人気ビジネスホテルのラビスタ函館ベイや函館国際ホテルに劣らない最高の朝食だと思います!
今後この3つのホテルのハイレベルな戦いも楽しみですね。
函館旅行を検討されている方は是非参考にしてみてください!
函館国際ホテルも気になっている方はこちらの記事も参考にしてみてください!
函館駅から徒歩2分のところにあるラ・ジェント・ステイ函館駅前もおすすめです!
細かく説明されてわかりやすい反面、ホテルのPRに見えて客観性がない。
ご意見ありがとうございます。
良い点だけではなく悪い点含めてわかりやすく伝えられるように精進します。