ニセコ・倶知安方面へドライブに行きました。ニセコといえばウィンタースポーツというイメージが強いかも知れませんが今回は6月上旬限定の芝ざくら庭園の紹介とニセコ名物のピザを紹介していきます。
今回寄ったスポットは以下の通りになります。
ニセコ高橋牧場 ミルク工房
三島さんの芝ざくら庭園
もくじ
ニセコ高橋牧場 ミルク工房で昼食をとった!
ニセコに着いたのがちょうどお昼時でミルク工房で昼食をとることにしました。なんとニセコ方面ではピザが有名でピザの激戦区とも呼ばれているんです。農業と酪農が盛んな地域なのでピザ作りに適しているとも言われています。
ニセコ高橋牧場 ミルク工房
住所 北海道虻田郡ニセコ町曽我888-1
営業時間 9:30-18:30
ピザショップ マンドリアーノで昼食!
まずはピザショップのマンドリアーノへ行きました。お店の外観になります。入口がお洒落な感じがしますね。チーズ工場も併設していて作ってる所を見ることができました。
店内の様子です。店内は広々としていて真新しい印象でした。テーブル席だけではなくソファー席もあります。行った日はお客さん多かったので名の知れたピザ屋だと思います。
メニュー表になります。ピザが6種類ありました。サイトメニューが5種類でした。このお店の野菜は地元野菜を使っているそうですよ!
先にサラダが出来上がりました。私は共働学舎生ハムサラダ(750円)にしました。野菜がシャキシャキしていたので採れたての野菜でしょうか。とても美味しいです。
さすがピザのお店だけあってふんだんにチーズが入っていました。中にキウイが隠れて入っていたのは驚きました。
どうですか!メインのピザです!ツナとあさりのクリームピザ(1,300円)です。一口目ピザを食べるとなんだこれ!!と驚いてしまいました。
予想以上にチーズが濃厚すぎて市販のピザと比べたら失礼なくらいの味の差がありとても美味しかったです!本場のピザってこんなに美味しいんだと思いました。
なかのん
店内の窓からは羊蹄山が見ることができます。この日は雲がかかっていて上の方は見えませんでした。なんとも自然を味わいながら食事ができますね。
ミルク工房本店でスイーツタイム!
食事を終え隣にあるミルク工房本店へ向かいました。
ミルク工房本店の外観です。隅っこに牛が飾られていました。記念撮影いいのではないでしょうか。
飲み物やソフトクリーム・ジェラートの販売をしていました。ジェラートに関しては種類が多くどれも美味しそうでした。外が暑かったら食べようと思ったんですが風が強く肌寒かったので今回は食べるのをやめました。
反対側にはスイーツを販売していました。シュークリームやチーズタルトなどがありました。ソフトクリームを食べれなかった代わりにスイーツを食べることにしました。
カスタードプリン(190円)とニセコチーズタルト(220円)をテイクアウトしました。牧場のスイーツってことなので濃厚で美味しいんだろうなと思って食べましたがその通りでした。美味しかったです。
あとお値段も安くとてもコスパがいいと思います。次行く機会があればシュークリームも食べてみたいと思います。
バームクーヘン工房へ行ってきた!
向かいにはバームクーヘンを専門に取り扱っているバームクーヘン工房があります。
ミルク工房が作っているバームクーヘンだからミルクーヘンと言うのでしょうか。面白い名前ですね。ご当地スイーツに受賞されたことがあるそうで名の知れたスイーツなんですね。
食べたかったのですがピザ食べてスイーツも食べたのでミルクーヘン食べる余裕がなかったです。
なかのん
三島さんの芝ざくら庭園で綺麗な芝ざくらを見よう!
ニセコ町のミルク工房から倶知安町の芝ざくら庭園まで車で25分ほどで着くことができます。距離は15キロです。
芝ざくら庭園の近くには駐車場はなく路駐は迷惑がかかると思いメルヘン通りにある公園の駐車場に車を停めました。
駐車場から歩いて10分ほどで三島さんの芝ざくら庭園に着きました。こちらは手前の方になります。菜の花と芝ざくらが共演していました。三島さんの芝ざくら庭園は私有地ですので節度守って観賞するようにしましょう。
少し下に降りここからの視点だと芝ざくらで囲まれている道を通りました。少し狭いので対面で来る方には譲り合いながら渡りましょう。
実は芝ざくら庭園は下の方だけではなく上の方にも咲いているんです!下から見上げる芝ざくら綺麗ですね。白・赤・ピンク色鮮やかに芝ざくらが咲いていました。
芝桜の丘と書かれている看板とその左に犬の置物がありました。
こちらにも犬の置物がありました。ウェルカムと書かれた看板を持った犬の置物には癒されるのではないでしょうか。
この写真からはわかりませんが奥の方には本物の飼い犬がいました。人々に慣れているのか全く吠えることなく大人しい犬でした。
なんとなく芝ざくらを近い距離から撮影してみました。
最後に芝ざくらがある1番上の丘から撮った写真になります。そこまで人は多くなくゆっくり見ることができました。それにしてもいい景色ですね!見に来てよかったと思いました。
なかのん
そろそろ帰ろうとした時、空は青空なのに土砂降りが降ってしまいました。油断していました。
なかのん
まとめ
ニセコ・倶知安ドライブは私的に景色が良く見応えがあり行ったよかったと思いました。どうしても公共交通機関が弱いので車必須のルートになってしまうのが難点です。
三島さんの芝ざくら庭園は6月上旬がピークでありもうすぐピークが去ってしまうので行ってみたい方はお早めに行動を移しましょう。みなさんも今回のドライブルートをやってみたい!って方がいましたら是非試してみてください!
コメントを残す