今回は2019年6月にグランドオープンした札幌市すすきのにあるビジネスホテルのベッセルホテルカンパーナすすきのに宿泊してきましたので紹介したいと思います。
ベッセルホテルカンパーナすすきのの特徴は北海道を活かしたメニューと海鮮の種類が豊富な朝食、大浴場付きとワンランク上のビジネスホテルではないかと思います。
地下鉄すすきの駅から徒歩5分とアクセスも比較的に良く札幌市で宿泊する際にはおすすめのビジネスホテルだと思います。
朝食が美味しいビジネスホテルに宿泊したい
大浴場付きのビジネスホテルに宿泊したい
ベッセルホテルカンパーナすすきのがどんなホテルか気になる
詳しく書いているつもりなので少々長くなっていますがご了承ください。
もくじ
ベッセルホテルカンパーナすすきのの基本情報
- 住所 北海道札幌市中央区南五条西6丁目16番地1
- チェックイン 14:00から
- チェックアウト 11:00迄
- アクセス 地下鉄南北線 すすきの駅から徒歩5分
- 駐車場
立体駐車場(先着順)80台 料金1,300円
平面駐車場(予約制)2台 料金1,500円
- 価格相場(朝食込)
金曜日 シングル一室10,000円程度 ダブル一室18,000円程度 ツイン一室20,000円程度
土曜日 シングル一室16,000円程度 ダブル一室20,000円程度 ツイン一室22,000円程度
ベッセルホテルカンパーナすすきののチェックアウトの時間は11時までと比較的に長くホテルに滞在することが可能で朝の準備等ゆっくり過ごすことができるがいいですよね!
ベッセルホテルカンパーナすすきのの駐車場について
公式ホームページ引用
こちらは駐車場の地図になります。ホテルから駐車場は近いですがわかりにくい位置にあります。
正面玄関の右側には平面駐車場があります。正面玄関のすぐそこにあり見つけやすく楽ですが予約制の2台のみしか停めることができないのでご注意ください。
立体駐車場は正面玄関からローソン側へ行きローソンから左に曲がりすぐのところにあります。
左に曲がればすぐのところに看板があるので見つけられると思います。
まずはチェックイン!フロントやロビー施設を紹介!
ベッセルホテルカンパーナすすきのの入り口になります。
グランドオープンしてからまだあまり月日が経っていないのでまだまだ真新しさを感じれるほど綺麗だと思います。
ホテル周辺にはコンビニエンスストアが2店舗あるので買い物などのアクセスがいいです。
正面玄関入って目の前にはアート作品が展示されていました。
その反対側はまた別のアート作品が展示されていました。インパクトがありますね!
フロントはとても広く最大で5人体制での対応が可能なのでチェックインアウトの混雑時間でもスムーズに受付できると思います。
手前には大きな椅子が置かれていました。
ビジネスホテルではありますがモダン風の囲炉裏がありました。
代表者の受付の待ち時間を有効に活用できそうですね!ここでゆっくり休憩するのもいいと思います。
フロント前にはアメニティーグッズが置かれており必要に応じてお部屋に持っていくことができます。
全部で12種類ありシャンプーやボディソープ、メイク落とし、ハンドクリームなどがあります。
種類が豊富でこれは嬉しいサービスですよね!
フロントの左側にはパソコンコーナーがあり無料で自由に使用することができます。
何か調べことがあれば気軽に使えるので便利ですね。
パソコンコーナーの脇には札幌の観光ガイドやベッセルグループのホテル情報の冊子が置かれています。
ウェルカムドリンクがある!?ドリンクメニューを紹介!
入口から入って左側にはウェルカムドリンクコーナーがあります。
ソファー席やテーブル席があります。それぞれ充電スペースもあるので作業する際にはおすすめですね。
ウェルカムドリンク
営業時間 14:00〜23:00
飲み物はりんごジュースとハスカップジュース、コーヒー、カフェラテ、ココア、抹茶ラテがあります。
りんごジュースとハスカップジュースは濃厚でとても美味しかったです!ごく普通の安物ではないとは思います!
種類も多くので充実していますね。お部屋に持ってくのもアリだと思います。
お部屋(モデレートダブルルーム)を紹介!
ベッセルホテルカンパーナすすきののエレベーターは3台ありました。この写真の反対側に1台あります。
お部屋に向かう際にはルームキーをかざさないと行くことはできません。セキュリティは安全だと思います。
こちらはお部屋がある廊下になります。少々暗いですが照明の位置といいお洒落なのかと思います。
今回はスタンダードシングルルームでの予約でしたが無料でアップグレードして貰えたのでモデレートダブルルームに宿泊しました。
モデレートダブルルームの特徴はダブルベッドの他にベンチソファーとテーブルスペースが設けられているお部屋になります。
スタンダードダブルルームのワンランク上のお部屋だと思います。
ベッドの幅は150センチあります。2人でも不自由なく快適な睡眠を送れると思います。
ベッセルホテルカンパーナすすきののベッドはシモンズ社製のポケットコイルベッドを使用しているのでふかふかで寝心地が良かったです!
さらにマットレスの上にエアウィーヴの敷布団がかけられていました。
また枕にもこだわりがありホテル特製のオリジナル快眠枕を使用していて首筋をしっかり支える構造の枕を使用しています。
なかのん
ベッド周りにはコンセントもあります。近いので快適ですね。
こちらはベンチソファーとテーブルになります。
ベンチソファーはクッション性が少ないので少々固く感じるかもしれません。テーブルは少し幅が小さいのが難点です。
こちらはテレビになります。全室映画などのシアター無料サービスがあるのでホテルステイでも暇せず過ごせると思います。
ベンチソファーの右側には引き出しがあり下の引き出しには冷蔵庫が収納されています。
上の引き出しにはポットやコップ類が収納されています。
引き出しの1番上にはティッシュ、鏡、メモ帳とペン、時計、電話が置かれていました。
モデレートダブルルームはユニットバスでした。広さは一般的なビジネスホテルと同じ広さだと思います。
お部屋にあるアメニティーグッズは最低限しかないので1階フロントの右側にあるアメニティーグッズコーナーから持っていく必要があります。
こちらはクローゼットになります。扉はなく壁に立て掛けるスタイルでした。
全客室には加湿機能付空気清浄機を導入しております。お部屋の空気が清潔に保つことができるので使わない手はないですね。
ベッセルホテルカンパーナすすきのは靴を脱いで過ごすことができるお部屋になっていまして玄関で靴を脱ぐ必要があります。
他のビジネスホテルとは違い珍しいですね!素足でも安心して過ごすことができます!
こちらは寝間着になります。寝間着を着て1階に行くことは禁止されていますが大浴場のある2階には行くことはできます。
使い捨ての靴下もありました。
なんと!ホテル特製のオリジナル快眠枕は販売していました!お値段は10,000円とお高めでした。
またスマホの充電器やパソコンに使うLANケーブルを自由に使用することができるので忘れた際には大助かりですね!
お部屋にあるスリッパは客室のみの使用に制限がありますがお部屋を出てホテル館内に行く際には雪駄を履きます。
お部屋も和を取り入れた構造になっており海外の方のウケも良さそうだと思いました。
ただ私が泊まった日だけなのかwi-fiの繋がりが重く使用感が悪かったのが難点でした。
北海道産の食材を多く使用!?朝食の紹介!
ベッセルホテルカンパーナすすきのの特徴としては何と言っても朝食だと思います!
北海道産の食材を多く取り入れていて北海道グルメのジンギスカン、スープカレーをはじめ人気の海鮮や北海道野菜を食べることができ朝から豪華で贅沢な食事を楽しむことができます。
- 営業時間
【夏期以外】 6:30~9:30(10:00終了)
【夏期(7月1日~8月31日)】 6:00~9:30(10:00終了)
- 料金
宿泊者 大人2,000円 12歳以下無料
朝食のみ 大人2,900円 6~12歳 1,400円 5歳以下無料
- 会場
1階ラウンジ
朝食会場はウェルカムドリンクがある場所でした。アート作品が扉変わりになっていることには驚きました。
それでは朝食のメニューを紹介していきたいと思います。
まずは朝食の1番の目玉である海鮮です!自分好みの海鮮丼をつくることができます!
海鮮の種類は炙りサーモンハラス、イカの塩辛、北海道産のいくら、ホタテ、北海道噴火湾産のたらこ、甘エビ、まぐろ切り落とし、まぐろたたきがあります。
海鮮の種類が豊富なので食べ応えがありますね!
中でも注目したいのがカニ刺しです!ビジネスホテルの朝食でカニを食べられるのは珍しいですよね!
奥にはグリルがあるので焼きガニを食べることもできます。
北海道のビジネスホテルは海鮮を食べられるところは多くありますがホタテやカニがあるところはこのホテルだけだと思います。
海鮮丼だけで朝食料金の元が取れるのではないでしょうか。
またトッピングで山芋とろろや刻み海苔やネギなどがあります。
こちらには北海道の郷土料理のジンギスカンと十勝名物の豚丼、北海道産のほっけの塩焼き、秋鮭の塩焼き、樺太ししゃも、こまいの干物があります。
北海道産のグルメが多く並んでいました!肉や焼き魚と種類が豊富で朝食とは思えないメニューですね。
他にもこちらには北海道名物のザンギと北海道産玉ねぎのコロッケがあります!
ガッツリ系の食事を食べたい方にはおすすめになります。
こちらは北海道産のチーズコーナーになります。朝食にチーズがあるのは珍しいですよね!
北海道の黒松内町はチーズの産地でしてカッテージチーズ、ゴーダチーズ、ホワイトブルーチーズ、カマンベールチーズがあります。
左側にはチーズに合うクラッカー、ナッツ類、レーズンがあり合わせて食べるとより美味しく感じます!
右側にはハムコーナーがあり北海道産のしばれもも生ハム、ロースハム、ローストポークがあります!チーズに合う食材が多くあるので飽きないと思います!
こちらはスープコーナーになります。スープも北海道産の食材で作られています!
スープメニューは北海道産のかぼちゃのパンプキンスープ、北海道産トマトと海鮮のズッパ・ディ・ペッシェ、北海道産地鶏のスープカレー、北海道産味噌のつみれ汁があります。
具沢山なので贅沢なスープを味わうことができますよ!
こちらは和食コーナーです。メニューは北海道の野菜五目揚げ、北海道産切昆布煮、北海道産さんまのひつまぶし、肉じゃが煮、北海道産厚焼き玉子焼きがあります。
和食も種類が豊富ですね!
こちらはパンコーナーです。パンは7種類あるので種類が豊富です。
パンにつけるトッピング類になります。7種類あるので飽きないと思います。
こちらはサラダコーナーになります。サラダコーナーにの奥には温野菜もあります。
温野菜を含めるとサラダの種類は豊富なので朝から健康な食事を食べることができますね!
こちらは道産牛のビーフストロガノフ、北海道産アスパラを使ったスクランブルエッグ、北海道産のジャガイモとベーコンのグリル、ソーセージとロールキャベツです。
朝食の定番メニューにも北海道産の食材を使用しており少しアレンジした料理でした!
さまざま料理の質が高いのですがドリンクも質の高いものが提供されているんです。
ドリンクメニューは北海道黒松内町の水彩の森というミネラルウォーター、ウーロン茶、北海道余市町のりんごジュースのりんごのほっぺ、ハスカップジュース、温州みかんジュース、十勝の清水町のあすなろ牛乳、北海道ニセコ町ののむヨーグルト、北海道平取町の完熟トマトジュースがあります。
ソフトドリンクだけで8種類と稀に見ない豊富すぎるドリンク類だと思います。
コーヒーメーカーも設置されていてコーヒー、カフェラテ、ココア、抹茶ラテがあります。
こちらはフルーツコーナーです。種類はあまり多くはありませんが最低限のフルーツ類はあると思います。
こちらはケーキ類になります。わらび餅、リンゴケーキ、北海道産クリームチーズ使用のレアチーズケーキ、北海道富良野産メロンロールケーキの4種類がありました。
ケーキ類も北海道産を使用しています!
アイスは2種類ありミルクアイスと抹茶アイスがあります。
デザート系は種類は多くありませんがフルーツ、ケーキ、アイスと朝食ではあまり見かけないものが揃っているので食後も楽しめますね!
最後に朝食会場の様子になります。料理は真ん中の台に置かれていてそれを囲むようにテーブルが配置されています。
ベッセルホテルカンパーナすすきのの朝食はとてもレベルが高いと思いました。
2019年にグランドオープンしたこともありまだビジネスホテル朝食ランキングにはノミネートされていませんが2020年版は必ず上位にノミネートされるほどのレベルだと思いました。
ベッセルホテル系列のベッセルイン札幌中島公園は2019年朝食ランキングは5位であり、ベッセルホテルカンパーナすすきのの朝食はベッセルイン札幌中島公園の朝食の上位互換だと思います。
私的には3位以内にノミネートされても納得できるハイクオリティーでした。お高いですが朝食だけ食べるために訪れる価値あると思います。
他にも札幌市内のビジネスホテルの人気がある朝食を紹介していますので併せて参考にしてみてください。
2階には何がある?大浴場を紹介!
ベッセルホテルカンパーナすすきのには大浴場が完備されていて宿泊者にとってとても嬉しい施設だと思います。
営業時間 6:00~10:00 15:00~25:00
会場 2階
女性浴場はセキュリティのためルームキーが必要です。
公式ホームページ引用
大浴場の浴槽は2つあります。男性浴場の木の浴槽は水風呂になります。
通常の浴槽は水色の照明があり安心して浴槽内を歩くことができます。また水色の照明が浴槽を綺麗に醸し出していました。
公式ホームページ引用
サウナ室も完備されています。汗を流してスッキリできますね!
洗い場は7ヶ所あり比較的に多いので順番待ちはないと思います。
公式ホームページ引用
脱衣所も広く快適だと思います。ダイソンのヘアドライヤーが設置されていました!
2階にはお休み処があり飲み物やアイスクリームを飲み食いしながら休憩することができます。室内は少々暑かったのが残念でした。
また製氷機をありました。
2階にはコインランドリーもあります。ホテル内5台と少ないとは思います。
まとめ
今回ベッセルホテルカンパーナすすきのに金曜日に宿泊して9,400円でした。
料金は高めではありますがホテルのクオリティーが高くサービスも抜群なので良いホテルに泊まってみたい方にはおすすめのホテルだと思います。
この規模の朝食はなかなかないので質の高い朝食を食べたい方はまずこのホテルに泊まってみてはいかがでしょうか。
札幌で宿泊される方やベッセルホテルカンパーナすすきのに興味がある方は是非参考にしてみてください。
コメントを残す