東京都の人気夜景スポットである六本木ヒルズ森タワー52階にある六本木ヒルズ展望台 東京シティビューに行ってきました!
展望台からは東京のランドマークである東京スカイツリーや東京タワーを眺めることができ、またレインボーブリッジや新宿の高層ビル街など広範囲で東京都の景色を鑑賞できるスポットであり夜景100選にも選ばれています。
今回は夜に展望台に行ってきたので夜景の写真を中心として六本木ヒルズ森タワー展望台の東京シティビューを紹介していきたいと思います。
もくじ
六本木ヒルズ森タワー展望台 東京シティビューの基本情報
住所 東京都港区六本木6-10-1
営業時間 平日・日曜日 10:00~23:00 金曜日・土曜日・祝前日 10:00~25:00 (屋上スカイデッキ 11:00~20:00)
アクセス
東京メトロ日比谷線 「六本木駅」1C出口 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口 徒歩6分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7出口 徒歩9分
東京メトロ南北線「麻布十番駅」4出口 徒歩12分
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」5出口 徒歩10分
料金
展望台 東京シティビュー
一般1,800円
学生(高校・大学生)1,200円
子供(4歳~中学生)600円
シニア(65歳以上)1,500円
屋上スカイデッキ
一般500円
学生(高校・大学生)500円
子供(4歳~中学生)300円
シニア(65歳以上)500円
駐車場 有 300円/30分
駐車場 有 30分/300円
六本木ヒルズ森タワー 東京シティビューの夜景の眺めを紹介!
六本木ヒルズ森タワーは高さ238mの高層オフィスビルで日本で12番目の高さを誇ります。
ちなみに日本で1番高い高層ビルは大阪府のあべのハルカス(高さ300メートル)になります。
あべのハルカス展望台で撮影レビュー!!料金・混雑状況や夜景を紹介!
六本木ヒルズ森タワーの展望台は52階にありますが高層ビルのある展望台では珍しく追加料金を払うことで屋上のスカイデッキに行くことができます。
六本木ヒルズを下から見上げてみました!とても高くこれから展望台まで登るとなるとワクワクしちゃいますね!
写真を撮った時間は22時でして六本木ヒルズのオフィスの部分は電気が付いていました。残業でしょうか。
六本木ヒルズ展望台のチケットカウンターにはミュージアムコーンの3階から行くことができます。
ミュージアムコーンからは展望台だけではなく六本木ヒルズ森美術館や森アーツセンターギャラリーを観覧する際もここから入場します。
こちらがチケットカウンターになります。カウンターは6ヶ所あるので行列が出来ていても流れはスムーズだと思います。
チケットカウンターは照明が暗く落ち着いた雰囲気な印象でした。
土曜日の22時ごろは人が疎らで並ぶ可能性は少ないと思います。
チケットを購入後にエレベーターで52階に行きます!40秒ほどで52階に着きますよ!
東京シティビューのチケットがあると森美術館も入場もすることができます。
こちらの入場口でチケットの確認があります。再入場はできないのでご注意ください。
屋上スカイデッキはここから右に進みます。
そして待ちに待った夜景鑑賞!!
入場して正面には東京タワーが見える東側の景色を見ることができます。
とても綺麗ですよね!!!!
もちろん入場してすぐの正面が1番混雑しています。
三脚の使用は可能ですが人が多く混雑していると撮影は難しいと思います。23時ごろは空いてて快適に鑑賞できました。
展望台の照明は灯してないため光が反射せず夜景がとても見やすい環境になっています。
カメラで撮影する際にレフ板がなくても綺麗に写真を撮影できると思います。
東京タワーまでズームして撮影してみました。迫力があり綺麗で絵になりますね!
東京タワーを綺麗くっきり見ることができる夜景スポットは六本木ヒルズ展望台が1番おすすめだと思います。
この東京タワーが見える夜景は1時間以上見てても飽きないですね!たぶん
東京タワーの奥はお台場方面の東京ゲートブリッジやパレットタウン大観覧車を眺めることができます。
結構遠いので見えにくいとは思います。撮影するときはズームしないとうまく撮れないです。
他にもフジテレビやレインボーブリッジも見ることができますよ!
西側では新宿の高層ビルを眺めることができます。
先端がライトアップされている高層ビルはNTTドコモ代々木ビルで高さは239.9メートルあります!
なかのん
こちらは首都高の夜景になります。首都高のライトアップはスケールが大きいですね!
展望台にはテーブル席も用意されているのでゆっくり座りながら夜景鑑賞もすることができます。
ずっと立ってるのが疲れたらここで休憩するのもいいですね!
最後にこちらは東京スカイツリー方面になります。展望台からは東京スカイツリーは遠いですがうっすら見ることができます。
撮影する際にはズームをする事で上手く撮れる可能性がありますよ!
ちょっと遠いですが充分綺麗に眺めることができると思います!
屋上スカイデッキとは?
公式ホームページ引用
六本木ヒルズ森タワーではオープンエアの屋上「スカイデッキ」に行くことができ高層ビルの展望スポットがある施設では珍しいです。
展望台とは別に別途500円払うと屋上スカイデッキにあがることができます。
開放的である中で景色を眺めることができるスポットになります。夜には都内では珍しく辺り一面の星空鑑賞もすることができます!
ちなみに屋上にはスマホ、カメラのみ持参することができ、それ以外の荷物はロッカーに預けないといけません。三脚は持っていくことができないのでご注意ください。
森タワー52階の館内施設を紹介!
六本木ヒルズ森タワーの52階には3ヶ所のレストランがあります。
公式ホームページ引用
Cafe THE SUN
営業時間 11:00~22:00
料金 ドリンク300〜1,000円、フード1,500円前後
景色を鑑賞した後に気軽に立ち寄れるようなカフェです。メニューは洋食のサンドイッチやパスタなど軽食が提供されています。
他の2ヶ所と比べリーズナブルではありますが22時閉店で他の2ヶ所より1時間早く営業が終了します。
公式ホームページ引用
Restaurant THE MOON
営業時間 ランチ 11:30~15:30 ディナー 18:00~23:00
料金 ランチコース4,500円〜、ディナーコース10,000円〜、ドリンク2,000円前後
来店した方々を魅了することができる天空レストランで高さ250メートルの位置から景色を眺めながら食事の楽しめる贅沢なフランス料理店です。
高級感があり質が良いためリッチな気分を味わいたい方にはおすすめだと思います。
公式ホームページ引用
THE MOON Lounge
営業時間 ランチ 11:30~15:00 カフェ 14:30~18:00 ディナー 18:00~23:00
料金 ドリンク1,200円前後 フード2,000円前後
東京随一の空”と“人と人”がつながるラウンジでありラウンドソファやカウンターバーでゆったりくつろげるようなダイニングレストランとなっています。
上記の2ヶ所の中間の料金で景色と飲食を楽しむことができます。営業時間が23時までと長いためおすすめです。
六本木ヒルズ森タワーにはお土産屋さんもあります。
公式ホームページ引用
東京シティビュー スーベニアショップ
営業時間 10:00~21:00
展望台で夜景を見た記念にお土産を買うのもいいですね!ただ営業時間は21時までとそこまで長くないのでご注意ください。
まとめ
六本木ヒルズ森タワー 東京シティビューから東京都内の景色を辺り一面一望することができ見所は満載だと思います。
何より東京タワーや東京スカイツリーを眺めることができるのでとてもおすすめの観光スポットだと思います。
また金・土・祝前日は午前1時まで(最終入場午後12時)展望台にいることができとてもゆっくり過ごすことができます。
特に周りに気にせずゆっくり写真を撮りたい方には遅い時間だと人が少なく写真撮影を堪能することができると思います。
気になった方はぜひ訪れてみてください。
コメントを残す