日本各地で紅葉シーズンが始まり各地で紅葉観賞を楽しんでいると思います。
そこで今回は京都府内2位・全国10位を誇る人気紅葉スポットの京都市にある北野天満宮の紅葉の見頃や紅葉ライトアップについて紹介したいと思います。
北野天満宮は菅原道真公を祀り、学問の神様として信仰を集める神社です。特に受験シーズンの冬に多くの受験生の参拝しに訪れている有名な神社です!
11月中旬以降に京都へ観光する予定がある方は必見になります!
もくじ
北野天満宮の基本情報
住所 京都府京都市上京区馬喰町
営業時間 9:00~16:00 ライトアップ期間20:00まで
料金 北野天満宮のみの参拝は無料
アクセス
電車 京福電車白梅町駅より徒歩5分
バス JR京都駅より市バス50・101系統乗車 北野天満宮前下車すぐ
駐車場
北野天満宮第一駐車場 無料 300台
北野天満宮第二駐車場 無料 40台
紅葉シーズンは大変混み合いますので駐車場に車を停めるのに相当苦労されるかと思います。最悪近隣の有料駐車場も検討したほうがいいと思います。
近隣も含め駐車場は限りがあるので車で行くよりも公共交通機関の方がおすすめかもしれません。
北野天満宮の紅葉の見頃はいつ?
北野天満宮の紅葉見頃のシーズンは11月下旬~12月上旬頃になります。
秋のもみじ苑の公開日 10月25日~12月8日
営業時間 9:00~16:00(ライトアップが行われている時期は20:00までになります。)
料金 入苑料(茶菓子付き) 大人1000円小人500円
北野天満宮には紅葉の名所である「もみじ苑」があります。
もみじ苑にあるもみじの木は350本程度ありその多さから紅葉シーズンは辺り一面真っ赤に咲き誇るのでその風景がとても綺麗なんです!!
全国各地から観光客が押し寄せるとても人気ある紅葉スポットなのです。
北野天満宮の紅葉ライトアップはいつからやるの?
北野天満宮の紅葉ライトアップは11月9日~12月8日に行われ時間は日没より~20:00までになります。
北野天満宮のもみじは夜になりライトアップされると日中とは全く違った幻想的な景色を観賞することができ人々が見入ってしまうほどの綺麗さを醸し出してくれます。
真っ赤に咲き誇るもみじや朱色の橋がとても幻想的な光を照らしてくれて皆さんを魅了すること間違いなしです!
去年の紅葉ライトアップになります。これこそ絶景ですね!
特に夜のライトアップの方が人気なのでものすごく混み合います。通路も狭く見学客が多いため三脚を使用しての撮影は厳しいと思います。
ゆっくり紅葉ライトアップを観賞したい方は19:00〜20:00の時間帯が落ち着き始めるのでおすすめだと思います。
北野天満宮の紅葉ライトアップはどんな感じ?
昨年ですが北野天満宮の紅葉ライトアップに行ってきたので軽く紹介したいと思います。写真はほとんど残っていなかったので最低限の紹介とさせていただきます。
北野天満宮の鳥居になります。鳥居の前にはタクシー乗り場があるのでもみじ苑を見終わり疲れたらタクシー乗って次の目的地に行けますね!
こちらは楼門です!夜になるとライトアップするので日中とは違う楼門を観賞できると思います!
もみじ苑に入場後道はかなり狭くなります。周りの方々には気をつけて歩きましょうー!
下り坂を下ると紅葉が多いエリアにたどり着きます。
下り坂を下りきると道幅は多少広くなるのでゆっくり観賞できると思います。
もみじがライトに照らされ幻想的な風景になりますね!あまりの綺麗さに写真映え間違いなしですね!
最後に登り階段があるのでご注意ください。
紅葉ライトアップを見終わった後は休憩所がありそこで和菓子のお茶を頂くことができます。
もみじ苑は広いので結構歩くと思います。歩き疲れた後の和菓子はより美味しく感じますよ!
まとめ
京都府第2位の人気紅葉スポットの北野天満宮ですがこの秋京都に行かれる方は絶対行くべきおすすめスポットです!
金閣寺からバスの乗り換えなしで移動できるので金閣寺の帰り道など北野天満宮に寄ってみるといいと思います!
是非北野天満宮の紅葉を観賞しに訪れてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す