皆さんは日本新三大夜景の第2位が札幌市に認定されたことを知っていますか?
札幌市は夜景観賞スポットが数多くあり手軽に夜景を観賞できる都市でもあります。
そんな札幌市のおすすめの夜景スポットを10選紹介したいと思います。
夜景好きは必見です!中には無料で夜景観賞できるスポットもあります!
もくじ
藻岩山展望台
札幌市の夜景スポットで1番人気と言えば藻岩山の展望台になります!
藻岩山の展望台は標高531メートルでありその高さからほぼ360度札幌市の夜景を一望することができ石狩方面まで見渡すことができます。
また藻岩山展望台は恋人の聖地として選定しています。幸せの鐘というスポットや愛の南京錠という物があるのでデートスポットに最適になります。
藻岩山は北海道三大夜景の一つにも選ばれていて道民からも人気の夜景スポットです。
札幌市で夜景観賞したいって方はまずこの藻岩山の夜景がおすすめです!
住所 札幌市中央区伏見5丁目3-7
営業時間
夏季(4月1日~11月20日)10:30~22:00
冬季(12月1日~3月31日)11:00~22:00
藻岩山観光自動車道(4月11日~11月20日まで営業)10:30~22:00
料金
ロープウェイ + もーりすカー
往復大人1,700円 小人850円
片道大人900円 小人450円
もーりすカー
往復大人600円 小人300円
片道大人300円 小人150円
藻岩山観光自動車道
普通車660円 二輪車320円 マイクロバス1,340円
アクセス
地下鉄東西線「円山公園駅」からJR北海道バス(循環円10・11)で「もいわ山麓」「ロープウェイ入口」で下車
駐車場 無料
藻岩山観光道路
札幌市の夜景スポットの1番人気の藻岩山ですがその藻岩山に繋がる藻岩山観光道路の途中には展望駐車場という穴場スポットかあります。
なかのん
藻岩山の夜景ほどではありませんが十分綺麗で車越しに夜景を観賞することができ天候や寒さ関係なく楽しめると思います。
穴場スポットだけあってあまり人がいないためゆっくり夜景観賞ができるおすすめの夜景スポットになります。
車で藻岩山展望台に行かれる方は合わせて藻岩山観光道路の夜景とセットで観賞するといいと思います!
冬季は藻岩山観光道路は通ることができないのでご注意ください。
営業時間 (4月11日~11月20日まで営業)10:30~22:00
料金 普通車660円 二輪車320円 マイクロバス1,340円
駐車場 無料
旭山記念公園
藻岩山はどちらかというと観光客が多いですがこの旭山記念公園は地元民御用達の夜景スポットになります!
なんと!旭山記念公園は観覧料や駐車場代は無料なんです!!
なかのん
無料で観れる夜景スポットとして地元民に愛されていて人気です!藻岩山ほど混雑していないのでゆっくり夜景観賞することができますよ!
藻岩山よりも標高が低く夜景が見える範囲が多少狭いかもしれませんが旭山記念公園も藻岩山に負けないくらい夜景が綺麗に見ることができます。
無料とは思えないほどの綺麗な夜景を観賞できるのでおすすめです!
住所 札幌市中央区界川4丁目
営業時間 6:00~22:00
料金 無料
アクセス 地下鉄東西線「円山公園駅」からJR北海道バス(円13)で「旭山公園前」下車後徒歩5分程度
駐車場 無料
さっぽろテレビ塔
札幌市のシンボルとも言えるさっぽろテレビ塔は高さ147メートルであり展望台は90メートルの位置にあります。
さっぽろテレビ塔から大通公園の夜景を見ることができます。また時期ごとにイベントをやっているのでそのタイミングで展望台から見るとさらに楽しめると思います。
11月下旬から12月まで行われているさっぽろホワイトイルミネーションをやってる時期だとより一層大通公園の夜景が綺麗に観賞でき楽しめるのでおすすめですよ!
展望台内は狭く三脚を使用するのが困難であることとトイレがないのが難点だと思います。
また大通公園から見るさっぽろテレビ塔のイルミネーションもおすすめです!
住所 札幌市中央区大通西1丁目
営業時間 9:00〜22:00
料金 大人720円 高校生600円 中学生400円 小学生300円 3歳以上の幼児 100円
駐車場 なし
JRタワー展望台
JRタワー展望台は高さ160メートルに位置しています。さっぽろテレビ塔の展望台より高さがあります。
JRタワーは札幌市の中心部にある施設であるので夜景は見応えあると思います!さっぽろテレビ塔は見えませんがすすきのの観覧車ノリヤやJR札幌駅南口広場などを観賞することができます!
またJR札幌駅直結しているためとてもアクセスが良いのが利点だと思います!手軽に夜景観賞ができるおすすめのスポットですね!
住所 札幌市中央区北5条西2丁目5
営業時間 10時~23時
料金:大人720円、中高校生500円、小学生・幼児(4歳以上)300円
駐車場:有料 60分330円
ノルベサ 観覧車ノリヤ
札幌市夜景観光ガイド引用
北の繁華街のすすきののど真ん中にあるノルベサですがノルベサの屋上には観覧車のノリヤがあります。
観覧車の頂点は高さ78メートルありすすきのを一望することができます!
すすきのは夜煌びやかに灯してあるので繁華街夜景は綺麗だと思います!繁華街から近いためすすきので楽しんだ後にノルベサに行って観覧車に乗ってみてはいかがでしょうか。
住所 札幌市中央区南3条西5丁目1-1
営業時間
平日 11:00~23:00
金・土・祝前日 11:00~27:00
料金
1人:600円 2人:1200円 3人:1800円 4人:2000円 2周:1人800円 3歳以下無料
駐車場 なし
アクセス 地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩3分程度
大倉山展望台
札幌市夜景観光ガイド引用
札幌市にある大倉山といえばスキーのジャンプ台として使われているイメージが強いとは思いますが大倉山の頂上にある展望台は高さ133.6メートルあり歴とした夜景スポットです!
実際スキーで使われているジャンプ台を見て夜景観賞を楽しむ一石二鳥になると思います!
ただ営業時間が短いとの当然のことながらジャンプ大会や公式練習開催されている日はリフトに乗ることができないので事前に調べてから行く必要があります。
住所 札幌市中央区宮の森1274
営業時間
夏季 4月29日~11月3日 8:30~18:00
(夏季期間限定で21:00まで営業)
冬季 11月4日~4月28日 9:00~17:00
料金
往復 大人500円 小学生以下300円
駐車場:無料
幌見峠
札幌市夜景観光ガイド引用
幌見峠は地元民でもあまり行かない穴場スポットになります。どうしても道が険しく運転するのが難しいところが難点だと思います。
その分人は少なく思う存分夜景観賞できるのでおすすめだと思います!
ただ険しい道のりを乗り切り際知れば駐車場から夜景観賞できるので車に乗ったまま夜景を楽しめるのが良いところです!
12月から3月までは駐車場利用できないのでご注意ください。
住所 札幌市中央区盤渓471番地110
定休日 12月〜3月
営業時間:18:00~26:00
駐車場 有 800円
アクセス
地下鉄「円山公園駅」から、ばんけいバス(円山線)「幌見峠入口」から徒歩20分程度
手稲橋
手稲橋は手稲ICから手稲山に向かう道中にあります。
周辺には駐車場はなく車を路駐して夜景を観賞することになります。しかし夜間は交通量が少なくても危険なので車を停めた後ハザードを出しましょう。
アクセスはあまり良くないですか当然ながら無料で夜景観賞することができます!手稲橋は穴場スポットなのでおすすめです。
住所 北海道札幌市手稲区手稲本町
駐車場 なし
アクセス 手稲ICから車で10分程度
モエレ沼公園
札幌市夜景観光ガイド引用
モエレ沼公園は札幌市でも屈指の大きな公園で彫刻家のイサム・ノグチが設計した公園です。
モエレ沼公園の夜景といえば海の噴水のライトアップです!迫力ある海の噴水は夜になるとライトアップされ日中とは違う綺麗さを観賞することができます。
しかし海の噴水が行われる時期は4月から10月までと時期が限られているのが難点です。
しかしクリスマスの日はガラスのピラミッドがライトアップされクリスマスコンサートが行われるのでクリスマスのモエレ沼公園もおすすめです。
住所 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
営業日 2020年4月25日〜10月20日(予定)
駐車場 無料
アクセス
地下鉄東豊線 「環状通東駅」から中央バス(東69・東79)に乗り、「モエレ沼公園東口」で下車
まとめ
札幌市のおすすめの夜景スポットを10か所紹介しました!無料の夜景スポットもあるので手軽に夜景観賞することができます!
札幌市は日本新三大夜景で第2位に認定されているだけあって夜景に力を入れているのが良くわかると思います!
道内には札幌市以外にも函館市や小樽市や室蘭市の夜景も綺麗なので合わせて夜景巡りするのも良いと思います。
札幌市で夜景観賞したい方は是非参考にしてみてください。
なかのん
引用した写真につきましては後日撮影して差し替えます。
コメントを残す