皆さんは帯広市南部にある愛国から幸福ゆきのキャッチフレーズである愛国駅と幸福駅に行ったことはありますか?
かつて帯広駅から十勝南部の広尾町の広尾駅まで84kmを結んでいた駅がありました。しかし1987年2月2日に全線を廃止しました。
その広尾線沿線である愛国駅と幸福駅は「愛の国から幸福へ」という歌のヒットもあり瞬く間に大人気になり今では有名な観光スポットになりました。
今では観光スポットとして恋人の聖地に登録されておりカップルや若者、鉄道ファンが多く訪れています。
今回は愛国駅・幸福駅のアクセスや施設内を紹介したいと思います。
もくじ
愛国駅(愛国交通記念館)に行こう!
愛国駅の外観は改装され当時の面影は無くなっています。駅内は交通記念館として営業しています。
住所 北海道帯広市愛国町基線39-40
営業時間 3月~11月 9:00~17:00 12月~2月 9:00~17:00 日曜日のみ開館
駐車場 有
アクセス
車:帯広駅より車で20分です。
バス:十勝バス「広尾」行きに乗車し「愛国」バス停で下車後徒歩で2分になります。
トイレ 有
愛国駅の駅舎の様子です。駅舎は営業当時のパネルなど撤去せずにそのままとなっています。他にも当時使ってた品物などが展示されています。
愛国駅のホームにはSLの蒸気機関車-19671号が記念展示されていました!かっこいいですね!
冬の期間は見ることができないのでご注意ください。
愛国駅の看板も当時のまま残されています。
愛国駅のモニュメントになります。この切符は幸福駅で購入することができます。
左隣には恋人の聖地である証明の看板が立てられていました。
この右隣には公園があるのでお子様も楽しむことができそうです。
恋人の聖地でもあるので池はハート型になっています。
幸福駅に行って幸福を貰おう!
幸福駅の外観になります。駅舎に切符が貼られているのですが外側にまで貼られています。
住所 北海道帯広市幸福町東1線
営業時間 7:00~18:00
駐車場 有
アクセス
車:帯広駅より車で約30分です。
バス:十勝バス「広尾」行きに乗車し「幸福」バス停で下車後徒歩で5分程度です。
トイレ 有
愛国駅と比べ幸福駅の方が人気で人も多いと思います。幸福駅に行った際は割と近いため愛国駅と両方行くことをおすすめします。
愛国駅・幸福駅間は車で所要時間は15分程度なります。距離は12キロです。
2013年にリニューアルをしていますが営業当時と変化が少なく再現されています。人によっては懐かしく感じられる木造の駅舎です。
駅舎はお土産屋で購入した幸福切符に名前や願い事などを書いて壁に張りつけられています。
駅舎はピンクの切符が一面に貼られているので写真映えすると思います。
外観と内観を多くの方が写真を撮ってきました。写真映え間違えなしですね!
幸福駅に来たら幸福の鐘を鳴らすことをおすすめします。きっと幸せな幸運を引き寄せることができると思います!
幸福駅の看板も当時のまま残されていました。
幸福駅のホームには当時運行していたジーゼル機関車が展示されています。
ジーゼル機関車の車内を見学することができます。車内は床が木造で懐かしく思われる方もいると思います。
恋人の聖地の認定された看板が立てられていました。ここで結婚式を挙げることもできるんです!
幸福駅にはお土産屋がありここで愛国から幸福ゆきの切符のお土産を購入することができます。
切符以外にもさまざまなグッズがあるため記念にお土産を買うといいと思います。
お土産屋の隣にはカフェの幸福駅の幸せCafe「幸福村」があります。ここで休憩もいいと思います!
まとめ
恋人の聖地でもある愛国駅・幸福駅ですがカップルに限らず人気の観光スポットになります。昔ながらの蒸気機関車の展示をしているので鉄道好きには堪らないスポットですね!
公共交通機関で行くことも可能ですがおすすめの移動手段は車だと思います。バスの便数はそこまで多くはありません。
帯広観光の際にはぜひお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す