成田国際空港がある成田市には初詣のイメージが強い人気スポットの成田山新勝寺があり道中には食べ歩きができるスポットがあります。
最寄駅の成田駅は成田国際空港から電車で10分のところにあるとても行きやすく手軽に観光できるスポットです。
今回は成田山新勝寺と成田山表参道の食べ歩きグルメを紹介していきたいと思います。
もくじ
食の宝庫の成田山表参道で食べ歩きをしよう!
成田駅から成田山新勝寺へ行く参道には食べ歩きできるようなグルメが充実していてとても人気がある食べ歩きスポットなんです!
成田山新勝寺で参拝するのと一緒に食べ歩きを楽しむことができます。
そこで成田山表参道のおすすめのグルメを紹介していきたいと思います。
【焼き団子】だんご榎屋
成田山表参道に入ってわりとすぐのところに炭火の七輪で焼いた団子屋さんがあります。
多くの方が団子を食べていて人気があるのがわかりますね!店の周りにはベンチが3か所あるので座って食べることも可能です。
炭火の七輪で焼かれている団子を見ると食べたくなると思います。この大きい団子を見かけたら惹かれますよね!
みたらし団子を注文して食べました!焼きたてなので温かいのともっちりしてとても美味しいですよ!
お団子の種類は味噌ダレ、つぶあん、かぼちゃ飴、甘栗飴、みたらし、ごま餡、抹茶餡の7種類ありお値段は350円です。
リーズナブルなお値段なのでぜひ食べてみてください。
住所 千葉県成田市上町503
【せんべい】林田のおせんべい
成田山表参道には食べ歩きできるせんべい屋さんがあります。
食べ歩きだけではなくお土産用のせんべいも販売されています。
林田のおせんべいでは食べ歩きするせんべいには串が刺さっているので食べ歩きするにはとても食べやすいです。
食べ歩きできるせんべいの種類はしょうゆ(100円)、みたらし(150円)、ねぎみそ(200円)の3種類ありました。
こちらはねぎみそ味のせんべいです。ピリ辛でしたが出来たてなのでサクサクで美味しかったですよ!
住所 千葉県成田市幸町490
【今川焼】金時の甘太郎焼
成田山表参道の名物の今川焼ですがテレビでも取り上げられるほどの人気店です。
今川焼は北海道産のあずきを厳選して使用しています。
食べるだけではなく作っている光景を眺めることができます。
今川焼の種類はあずきと白あんの2種類でお値段は120円です。甘すぎず食べやすいのでおすすめですよ!(写真を撮り忘れてしまいました)
住所 千葉県成田市花崎町527
【うなぎ】川豊
成田山表参道に1番人気あるお店と言えば1910年創業の老舗 川豊 です!
平日でも川豊のうなぎを食べようと大行列ができるほどの人気店です。
ぜひここでうなぎを食べたかったのですが時間がないため断念しましたが次は食べたいと思います。
うなぎを食べる以外にも店頭では店員さんがうなぎを捌いているところを見られるので楽しめると思います!
こちらはメニュー表になります。うなぎ3分の2尾が入っているうな重は2,700円します。
またお弁当も販売していてお持ち帰りすることもできますよ!
住所 千葉県成田市仲町386
【うなぎ】ひしや
ひしやは旅館と併設している飲食店です。うなぎを売りにしていますが天ぷらや丼ものなど幅広いメニューがあります。
ひしやのおすすめメニューはやっぱりうなぎです!
うな丼は2,310円でミニうなそばセットは1,870円と量は少ないですが比較的に安くうなぎを食べることができます!
今回はうな丼を食べました!うなぎもお米もふっくらしていてとても美味しいですよ!うなぎのタレはちょうどよく食べやすかったです。
住所 千葉県成田市仲町365
成田山表参道では他にもうなぎパンやソフトクリームなどさまざまなグルメを食べ歩きできます!
食べ歩きグルメと質の良いうなぎを食べたい方にはおすすめのスポットだと思います。
食べ歩きに満足したら成田山新勝寺を参拝しよう!
成田駅から成田山表参道を通り徒歩20分程度(2キロ)のところには成田山新勝寺があります。
成田山新勝寺は年間で1,000万人以上の参拝が訪れる有名な寺院です。なかでも初詣シーズンには300万人以上参拝に訪れていておすすめの寺院です。
また成田山新勝寺はパワースポットでもあり出世や商売繁昌のご利益もあります。
こちらは2008年に建立された成田山新勝寺の玄関口の総門になります。高さ15メートルあり迫力のある玄関です。
総門をくぐり歩き続けると仁王門があります。国指定重要文化財に認定されている貴重な建築物です。
仁王門の中央にある大提灯には魚がしと書かれていて仁王門が消失したとき再建するため築地の魚河岸が資金援助した際に奉納した提灯です。
こちらは手水舎です。大本堂に行く前に一度手と口を清めておきたいですよね!
こちらは仁王池です。この池には亀が住んでおり真ん中の岩で甲羅干しをされるようですがこの日は見ることができませんでした。
なかのん
大本堂の手前には香閣という香閣から出る線香の煙で清めをするスポットがあります。
体の痛い部分や良くなってほしい部分に当てると良いと言われています。
こちらは1968年に建立された大本堂になります。ここで参拝をすることができます。
こちらは1712年に建立された三重塔です!重要文化財に認定されています。屋根の裏には雲水紋の彫刻がされていて綺麗です!
高さは25メートルあり高くて見応えがあると思います。
大本堂の左手には釈迦堂があります。厄除け祈願所として使用されています。
成田山の敷地内にはおみくじの自動販売機がありました!これを見ると引きたくなりますよね!
大本堂にもおみくじはあります。
成田山新勝寺の敷地内の奥の方には平和の大塔という建造物があります。1984年に建立されていて高さは58メートルと大きく迫力があると思います!
平和の大塔は1階と2階のみ見学することができます!展示品が多くあるので楽しめると思います。
成田山新勝寺の敷地内には出世開運稲荷という神社がありますが大本堂の左手にある長い階段を登らないと行けません。
階段を登りきったところの高台からは重要文化財の釈迦堂や平和の大塔などの成田山を一望することができます!
こちらが出世開運稲荷になります。れっきとしたパワースポットであり商売繁昌・開運成就のご利益があると言われています。
出世開運稲荷神社では絵馬にお願い事と名刺を貼ると出世出来るかもしれません!
まとめ
成田駅周辺では食べ歩きや成田山新勝寺の見学など楽しめる観光スポットだと思います。
やはり成田国際空港から高いだけあって人も多く賑わっていました。
成田国際空港から東京へ行く際寄り道で成田駅周辺を観光してみてはいかがでしょうか。滞在時間は2時間程度あれば十分回りきれると思います。
是非参考にしてみてください。
コメントを残す