皆さんは仕事の昼休みはしっかり休息を取れていますか?中には昼休み返上でご飯を食べつつ仕事に取り組んでいる人もいると思います。
しかし上司や目上の人が昼休みに仕事をしているとどうしても休息していいのか不安になりますし休んだ気がしないですよね!
今回は昼休み中に仕事をするとどうなるのか、昼休み中に仕事を強要されない方法を紹介していきたいと思います。
もくじ
昼休みに仕事するのは労働基準法違反??
労働基準法では労働時間によって取得が義務付けられている休憩時間が決められています。
6時間以内の労働:休憩を取得する義務なし
6〜8時間の労働:少なくとも45分の休憩を義務付ける
8時間を超える労働:少なくとも1時間を超える休憩を義務付ける
(労働基準法34条1項)
労働基準法がいう休憩時間とは労働から完全に解放している時間のことです。
昼休み返上して仕事することはもちろんのこと休憩時間中の電話対応や来客対応は労働から完全に解放されていないためは休憩とはみなされず労働時間にカウントされます。
休憩時間を違反した使用者には6月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられるんです!
働き方改革により昼休み返上が増えた!?
しかし今は「働き方改革」を行なっている会社が殆どだと思いますが働き方改革により残業が抑制されています。
しかし一人当たりの業務量が減ることはなくそのしわ寄せで就業前や昼休み返上して仕事をしなければならない状況になっています。
リクルート社が調査した「社会生活基本調査」の詳細を分析したところ2011年に昼休みに仕事をしていた人の割合は30%でしたが2016年は36%まで増えていました。
2016年のデータなので古いですが2019年はさらに増えていると思われます。
しかし全員が昼休み返上して仕事をやるほどの業務量を抱えてない可能性があります。
なかのん
休憩時間にやるべきおすすめの行動!
同じフロアに休憩時間中仕事している人がいたら気になるとは思いますが休憩時間は有効に使って午後の仕事に備えるべきだと思います。
そこで休憩時間にやるべきおすすめの行動を紹介したいと思います。
昼休みに仮眠をとる
午後からの仕事の効率を上げるためには昼休みに仮眠を取るのがおすすめです!
昼食後1〜2時間後に眠気のピークに達するので事前に眠気を解消するためには昼休みに仮眠取るのが良いんです!
しかし寝すぎると目覚めが悪く頭の回転が遅くなるので仮眠時間は10分〜20分がベストです。
寝れなくても目をつぶるだけでも効果があるのでぜひ試してみてください。
昼休みの時間を使って副業をする
近年働き方改革により残業ができない又はサービス残業により残業代が貰えない、消費税増税、商品の価格値上げなどにより収入が減り支出が増えている方が多いと思います。
そんな時は副業をして少しでもお金を稼ぐことが今後重要になりますし収入源を複数持つことで心のゆとりが出ます。
なので昼休みの空き時間を利用してアフィリエイトブログやせどりなどに時間を使うと良いと思います。
継続して積み重ねていくことで収入が上がるのでおすすめです!
周りが昼休み返上で仕事しているときの対処法
同じフロアで昼休み返上で仕事している人がいたら休憩に集中できなく気が散りますよね!
そんなときの対策を紹介したいと思います。
音楽を聴いて周りの音を遮断する
イアホンをして音楽を聴くことで仕事の音を遮断することができるのでおすすめです!
イアホンをしていると周り人は声をかけにくくなるため緊急事態以外は話をかける人はいないと思います。そうすることで自分の時間を確保できます。
また好きな音楽を聴くことでリラックス効果があるので午後の仕事のパフォーマンスを上げることができます!
なかのん
昼休みに仕事の強要されそうな時はデスクから離れる
1番のおすすめはデスクから離れて外出することです!
オフィスにいるだけでもリラックス出来ないこともあるので外に出て完全に仕事から離れることが1番リラックスできると思います。
自宅が近ければ家に帰宅して仮眠できますし、車通勤の場合は自分の車で仮眠取れるので周りの目を気にせず寝ることができます!
またオフィスの周りを軽く散歩するだけでもリラックスできますよ!
なかのん
まとめ
昼休みのおすすめの過ごし方や昼休み中に仕事を強要されない方法を紹介させていただきました!
昼休みに仮眠をとる
昼休みの時間を使って副業をする
音楽を聴いて周りの音を遮断する
昼休みに仕事の強要されそうな時はデスクから離れる
昼休みは午後の仕事のパフォーマンスを上げるためにはとても重要です!
昼休みの過ごし方は大事なので自分のためにやりたいことに時間を使うようにしましょう!
ぜひ参考にしてみてください。
コメントを残す