毎年10月第1日曜日に北海道札幌市で開催されている北日本最大級の市民ハーフマラソン大会の札幌マラソンに出場してきました!
この札幌マラソンは北海道民だけではなく全国各地、海外の人も出場している北海道内の人気マラソン大会です。
札幌マラソンの特徴といえば北の繁華街のすすきのや大通公園がマラソンコースになっており普段走れない道を札幌マラソンで走ることができます。ハーフマラソンのみです。
すすきのや大通公園がコースになっているのは北海道マラソンと札幌マラソン(ハーフのみ)となっています。
そこで今回は札幌マラソンの10kmの部に出場したので紹介したいと思います。
もくじ
札幌マラソンの基本情報
実施日 10月第1日曜日
会場 真駒内セキスイハイムスタジアム 札幌市南区真駒内公園3番1号
コース
ハーフマラソン〔日本陸上競技連盟公認コース〕
五輪通~国道453号~中の島通~幌平橋~左岸通~菊水旭山公園通~駅前通~南大通~大通西9・10丁目~北大通~駅前通~菊水旭山公園通~南大橋~右岸通~豊平川河川敷~真駒内セキスイハイムスタジアム
10km〔日本陸上競技連盟公認コース〕
五輪通~国道453号~福住桑園通~右岸通~豊平川河川敷~真駒内セキスイハイムスタジアム
5km・3km・2km・1km
真駒内公園内園路~真駒内セキスイハイムスタジアム
公式ホームページ引用
参加料及び定員
ハーフマラソン(先着7,000名)一般5,140円 高校生1,640円
10キロ(先着4,500名)一般3,600円 高校生1,640円
参加賞 スポーツタオルまたはTシャツ(ハーフマラソン出場者は長袖又は半袖を選択可能)
札幌マラソンの10キロの部を走ってみた!
札幌マラソンの10kmの部はスタート時間9:00になります。
こちらがスタート地点の様子です。今回私はBブロックでだったのでかなり前の方で待機させていただきました。
Bブロックですと5〜10秒程度で走り出せると思います。
この日は気温15℃と寒かったですが日差しが強かったので実際に走ったら暑く感じました。
こちらは1km地点です。前にはランナーがたくさんいますね!沿道にも応援がちらほらありました!
札幌市の国道を走れるマラソン大会は少ないのでとても貴重な経験が出来ますね!
こちらは3km地点のミュンヘン大橋になります。この橋には渡らずに下の河川敷に降りていきます。
右手には札幌市の大通公園・すすきの方面の景色を眺めることができます!
もう少しで4km地点というところで河川敷エリアを走ります。河川敷はおよそ3キロ走ります。
河川敷のエリアから道幅が狭くなるのでご注意ください!
こちらは4.5km地点にある給水ポイントです。手前の3ブロックが北海道のお水 ゆきのみず 奥の2ブロックが アミノバイタル GOLD2000ドリンクです。
しっかり給水は取りたいところですね!
6kmごろから傾斜が高くなるのでご注意ください。
こちらは7km地点です。河川敷を走り終え真駒内公園に戻ってきました!
真駒内公園に戻ってきたのでゴールは直ぐとは思ってしまうかもしれませんが真駒内公園に入ってから地味に長くゴールまで3kmあります。
木々に囲まれた自然の中で走ることができますよ!
そして7.9km地点の給水ポイントです。最後の給水ポイントなので水分補給したほうがいいと思います!
こちらは9km地点です!もう少しでゴールなのとここから下り坂になるので自然にペースは上がってくると思います!
ちょうど日陰があるので暑い日には走りやすくなると思いますよ!
ゴールは真駒内セキスイハイムスタジアムにあります。
太鼓のパフォーマンスがあるので聴きながら走ると楽しくなりますよ!
あと少しでゴールです!
こちらはゴール前の様子です!
終盤とても辛くなりますがゴールを目の前にすると事前と笑顔になれると思いますよ!
なかのん
フィニッシュ後のサービスを紹介!
札幌マラソンは完走後に参加賞をうけとることができます。
ゼッケンに参加賞の引換券が付いているので係員に渡すと参加賞を受け取ることができます!
タオルまたは希望したサイズのTシャツのテントまで行くと貰えますよ!
こちらではアミノバイタル GOLD2000ドリンクとアミノバイタル GOLD4000(粉末)を受け取ることができます!
特に完走後にはBCAAを取ると身体のリカバリーすることができるのでとても重要です!
こちらで完走証を受け取ることができます!
今回受け取った景品です!完走後に飲み物を貰えるのは嬉しいですよね!
こちらが札幌マラソンの完走証になります。この1年間走らず怠けてたこともあって10分遅くなってしまいましたが楽しかったので結果オーライです!
札幌マラソン会場の出展ブースを紹介!
こちらはスポーツメーカーのMIZUNOと札幌スポーツ館になります。
ウェア・靴やマラソン時に飲む補助食などが通常より安く買うことができます!
左手が札幌マラソンオリジナルグッズのブースになります。札幌マラソンに出た記念にタオルやTシャツを買うのもいいと思います!
右手はホクレンのブースです。
札幌マラソン出場者は数量限定でおにぎりをいただくことができます。数年前まではお餅でした。
甘納豆の赤飯!美味しくいただきました!新発売らしいですね!
札幌マラソンのブースには飲食できるブースもあります。唐揚げやお好み焼きを食べることができます!
まとめ
札幌マラソンですが参加者も多くとても賑わっていました。
10月第1日曜日だけあって肌寒いですが走っているときは適温でとても走りやすいと思います。
出店などがあるので走る以外にも楽しむことができます。当日はお楽しみ抽選会というイベントがあり当たれば景品がもらえますよ!
2019年度は終わってしまいましたが2020年度の札幌マラソンに出ようとされている方の参考になれば幸いです。
[…] […]