札幌市の人気観光地の一つである円山方面にある円山動物園に行ってきました!
円山動物園は北海道の動物園になかで1位、2位を争うほどの人気動物園であり最近ではゾウを見られるようになりより一層人気が出できていて多くの人が訪れています。
そこで今回は円山動物園に行ってきたのでアクセスやどんな動物がいるのか紹介していきたいと思います。
もくじ
円山人気観光スポット!円山動物園の基本情報
住所 札幌市中央区宮ケ丘3番地1
料金 大人600円 中学生以下無料
駐車場 有 普通車700円
なんと!入場料は中学生以下は無料なんです!なんて太っ腹なんだ!!家族で行く方々にはお財布に優しいです。
なかのん
札幌駅から公共交通機関を利用する場合
地下鉄 さっぽろ駅から地下鉄 南北線で「大通駅」に行きます。大通駅から地下鉄 東西線で「円山公園駅」に行きます。(運賃240円、所要時間15分ほど)
円山公園駅から円山公園駅バスターミナルまでいきます。バスターミナルからシャトルバスで円山動物園に行くことができます。(運賃210円、所要時間5分)
今回お昼時に行きましたが、円山動物園周辺で渋滞に引っ掛かり駐車場に入れるまでに30分要しました。
駐車場内には西門があり、ここから入場することができました。正門まで行かずとも西門から入ることができるので楽ですね!
円山動物園で動物たちを見よう!
園内のマップになります。正門と西門との距離は割と近かったです。円山動物園の人気動物のホッキョクグマは1番奥にいます。
円山動物園の看板で撮影スポットです。カバの迫力が凄いですね!たくさんの人がここで写真を撮っていました。奇跡的に人がいなかったので記念に撮りました。
アジアゾーン
西門から比較的に近いアジアゾーンから行きました。
入ってすぐにトラがいました!でも寝てるし!!それにしても大胆な寝方していますね。無防備でした笑
このトラすごく大きかったです。普段は迫力があって怖いトラですが寝てるトラは可愛いですね!
アフリカゾーン
続いてアフリカゾーンへ行きました!中は少し匂いがしました。動物園なのでしょうがないですよね。
なかのん

ここにはカバがいました!カバってこんなに大きいんですね!!写真じゃ大きさは伝わりにくいかも知れませんがびっくりするほどの大きさです。みなさんカバを見ようとかなり賑わっていました!
ちょうどカバは食事中でした。
アフリカゾーンの建物を出て外にはライオンがいました。しかし気持ちよさそうに寝てました。それにしても可愛い寝顔でした。寝てたおかげで肉球を見ることができました。
肉球触ってみたい!!けど諦めました。
触ろうとしたら食べられてしまいますね笑
道中にダチョウが見つめてきたので写真を撮ってみました。けっこう長い時間ガン見されていました。私が美味しそうに見えたのでしょうか笑
なかのん

ダチョウの隣にはキリンがいました。大きくてかっこいいですね!もっと近くで見たかったです。私が見ている間は全然近づいてこなかったので残念でした。
続いてはサルが沢山いるサル山エリアです。ん…?サル大丈夫…?と思いましたがこのサル寝てるみたいですね笑
心配になるような寝方ですね。無防備です。隣のサルは何を見ていたのでしょうか。それにしてもお昼寝中の動物が多いですね笑
ドウ舎
2019年3月にオープンした今注目のドウ舎に行ってみました。やはりみなさん新しくできたドウ舎に行こうとかなりの列が出来上がっていました。待ち時間は20分程でした。
いました!ゾウです!遠くいたのでズームしたせいで画質が落ちていますがお食事中のゾウです。館内の説明にも書いていましたがゾウは1日に200〜300キロ食べるみたいですね。
1日にそんなたくさんのエサを食べることには驚きました。それだけの量を食べるってことは食事時間も相当かかりますよね。私が見てた間はずっと餌を食べてました。
なかのん
ホッキョクグマ館
最後に1番奥にあるホッキョクグマ館に行きました。
しろくまだー!!てか寝てるじゃん!!動物たちみんな寝てますね。この日は天気が良く気温も暖かかったので昼寝日和だったのでしょうか。
なかのん
あ、起きた!笑笑
でも寝起きなのか顔がとても眠たそうに見えます。起きても動かずじっとしていました。しろくまは2匹いましたがどちらとも寝てました。
ホッキョクグマ館の中に行ってみました。水槽の中を見ることができ動物たちが泳いでいる光景をみることができます。この光景はなかなか見ることができないですね。
するとアザラシを発見!!とても早いスピードで泳いでいました。
泳ぎ疲れたのか休憩していました笑笑
偶然近距離でアザラシを見ることができました。可愛いですね!どこを見ているのでしょうか。
館内を見終わり階段で上がり外に出たところアザラシが私を待ち伏せしていたようです。ずっと見つめられてました笑
私を餌と勘違いしたのでしょうか。この後アザラシの餌やりシーンを見ることができました。1日数回あるそうです。
なかのん

やはりシロクマは人気なんですね!一目シロクマを目に焼き付けようと多くの方が見物していました。
他にもたくさんの動物たちがいましたがかなり長くなりそうなので今回は省略させて頂きます。ごめんなさい。
円山動物園のお土産屋さん
正門の近くにはお土産屋と広い休憩処やカフェがあります。お土産は種類が豊富なのでお土産選びに悩んでしまいそうですね。
まとめ
今回私は13時から15時に円山動物園に滞在していましたがその時間は寝ている動物が多かったので活動している動物を見たい場合にはお昼頃は避けた方がいいと思います。逆に言えば寝ている動物を見ることができる時間帯でもありますね。
興味がある方はぜひ行ってみてください!
コメントを残す