札幌市は北海道で1番栄えている都市ですが、都市でありながらも自然で緑に囲まれている公園が数多くあります。
その中で今回はモエレ沼公園に行ってきたので紹介をしていきたいと思います。
モエレ沼公園は特にGW時期に行くべきおすすめの観光スポットでありGW時期には桜が咲いています。
もちろんGW時期以外にも楽しむことができ時期に応じてイベントも開催されています。
もくじ
モエレ沼公園のアクセスを紹介!
住所 札幌市東区モエレ沼公園1-1
営業時間 7:00~22:00
駐車場 約2,000台
アクセス 札幌駅より車で20分程度
札幌駅から公共交通機関を利用の場合
モエレ沼公園に行く手段ですが基本的に「地下鉄+バス」になると思います。料金は460円、所要時間は1時間ほどになります。
地下鉄「東豊線」で栄町方面に乗り札幌駅から3駅先の「環状通東駅」で降り、「環状通東駅」から中央バス(東69・東79)に乗り、「モエレ沼公園東口」で下車でモエレ沼公園に着きます。
天気のいい日にはモエレ沼公園に行こう!
モエレ沼公園は札幌市でも屈指の大きな公園で彫刻家のイサム・ノグチが設計した公園です。
なかのん
そんな今ではゴミ捨て場の面影もなくゴミの臭いもしないので公園に作り上げるのに相当の苦労をしたのではないとかと思いました。
モエレ沼公園のマップです。ちょっと大雑把な感じがあって見にくい印象で汚れが目立っていました。
ちなみに現在地は東側の駐車場前です。東側駐車場の方が広いので混むことなく車を停めることができるのでおすすめです。
なかのん
みなさん安心してください!モエレ沼公園では自転車をレンタルすることができるんです。
敷地がとにかく広いので隅々まで見たい方には自転車をレンタルすることをおすすめします。
なかのん
モエレ沼公園のシンボル?ガラスのピラミットへ!
まず最初に行くべきところは東側駐車場から近いモエレ沼公園のシンボルの1つガラスのピラミッドです。
それにしても近くで見てみると大きいですね!この日は日差しが強くピラミット内は熱気があり暑く居心地は悪かったです。
ガラスのピラミットのマップになります。レストランやテイクアウトのお店、売店があります。
3階にはイサム・ノグチギャラリーがありますが写真撮影はNGなのでご注意ください。
イサム・ノグチの作品やモエレ沼公園の歴史のパネルなどがありました。
ガラスのピラミットの屋上は展望台になっています。ちょうど飛行機雲がありました!
モエレ沼公園の囲んでいるこの川は雁来新川に繋がっています。
青空に自然な緑と青い川の組み合わせは良いですね!
海の噴水を見よう!
モエレ沼公園では1日4回噴水イベントがあります。ちょうど噴水をやるタイミングだったので見てきました。
噴水の周りには噴水を見ようと人々が囲んでいました。
迫力ある噴水そして水しぶきで人々は圧倒されました!
私が見た噴水は15分間ですが夏の夜には40分と長時間噴水が行われているんです!
ずっと水の動きをガン見しながらぼーっとしていました笑。
15分間もやっていましたが後半は噴水の動きは変わらず飽きてしまいました。噴水の動きのレパートリーは少なかったです。
GWの時に来たら桜を見よう!
私が行った日は5月4日と札幌では桜満開の時期でした。モエレ沼公園もちょうど桜の見頃になっていました。
見てください!モエレ沼公園の桜です!!
桜が一面に広がっていて鮮やかなピンクが綺麗に見えます!
実はモエレ沼公園の桜スポットは道内でも人気のある所で人気ランキング毎年10位以内にはランクインされている名所なんです!
少し近づいて見ました。満開でとても綺麗でした。
桜を見ようと見物方がとても多かったです。みなさん写真を撮っていました。
天気が良かったので桜がより一層綺麗にみることができました。ただ桜が咲いているエリアはそこまで広くはないです。
さらに近づいて見ました。この桜は色が濃かったです。ちょっと珍しい感じがしました。近づきすぎて虫に襲われそうになりました笑
モエレ沼公園の桜スポットは密集していて一ヶ所のみなので大きな移動がなくスムーズにまわることができました。
桜スポットの奥には子供たちが遊べるような遊具がたくさんありますので家族で行くのに最適なスポットでもあります。
プレイマウンテンに登ってみた!
桜エリアから程近い山に登ってみました。プレイマウンテンっていう名称だそうです。
上り坂は緩やかですがいざ登ると長く感じました。この角度からですと永遠に続く上り坂に見えてしまいますね
なかのん
半分くらい登りました。この角度から桜エリアを見るととても綺麗でした。
なんとか登りきることができました!反対側は階段でした。帰りは階段で降りました。坂でも階段でも疲労感は同じかと思います。
ステージみたいなところの後ろの木が三角になってますね。謎の三角形の森です。
プレイマウンテンから見た景色も良かったです。円形に生えている森がありました。
あの中心には何かあるんですかね。行きませんでしたが笑
地獄の登り階段!モエレ山に登ってみた
最後にモエレ山に登ることにしました。プレイマウンテンより高い山になります。
モエレ沼公園に行ったら是非行ったほうがいいスポットだと思います。
体力に自信のある私はプレイマウンテン降りてすぐにモエレ山に登るという登山のはしごをしました。
なかのん
モエレ山に登るルートは3種類あります。階段と山の上り坂と道のない山を直進です。山の上り坂は多少ぐるぐる回るので移動距離が長くなるので今回は階段で登りました。
道のない山をそのまま直進するルートは筋トレ感覚で登りたい方におすすめです笑
階段で登りましたがとてもしんどかったです。すごく疲れました。思ったより長いので皆さんも気をつけてください。
途中で挫けそうになりましたがなんとか登りきることができました。頂上からの景色です!
プレイマウンテン方面です!プレイマウンテンからの景色より断然モエレ山からの景色の方が良いのでどちらに登ろうか迷う場合はモエレ山がいいと思います。
ガラスのピラミットの展望台の景色とほぼ同じですね。
うっすらと札幌ドームを見ることができます。
こちらからは東区にあるつどーむを見ることができます。
その奥には手稲山が見えました。
頂上の中心には札幌市内にある山の方が書かれていました。
やはりプレイマウンテンよりモエレ山の方が人は多かったです。
景色がよく風が心地よく吹いていたので居心地は良かったです。頂上のスペースは割と広いので人混みになるほどではないと思います。
まとめ
モエレ沼公園は特にファミリーにおすすめなスポットだと思いました。もちろんファミリー以外でも楽しくことができます。
ただ公共交通機関で向かうには乗り換えが多く行きにくいとは思いました。
車では向かう際には駐車場が多いので確実に停めることができるので安心です。
駐車場料金無料なのでお財布に優しいですね。
皆さんもぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す