北海道の人気温泉と言えば登別市の登別温泉です!
その登別温泉の人気温泉の一角のホテルまほろばに宿泊したので紹介していきたいと思います。
ホテルまほろばは地下1階と地下2階に壮大な広さを誇る温泉が魅力で人気があり尚且つ北海道の食材をふんだんに使ったご飯や三種のカニを食べられる夕食バイキングがとてもレベルが高いです。
北海道の温泉地に宿泊したい方は登別温泉がおすすめです!特に温泉やご飯の質が良いまほろばはさらにおすすめです。
もくじ
ホテルまほろばの基本情報
住所 北海道登別市登別温泉町65
チェックイン 15時から
チエックアウト 10時迄
アクセス
札幌市内
札幌市内から車で高速道路(札幌北IC-登別東IC)を利用で1時間40分程度
高速料金 普通車 3,060円(ETC土日割2,140円) 軽自動車 2,460円(ETC土日割1,720円)
新千歳空港
新千歳空港から車で高速道路(新千歳空港IC-登別東IC)を利用で1時間程度
高速料金 普通車 1,790円(ETC土日割1,250円) 軽自動車 1,460円(ETC土日割1,020円)
送迎バス 有
さっぽろテレビ塔横(13:15発)ホテルまほろば(15:00着)
ホテルまほろば(10:00発)さっぽろテレビ塔横(12:00着)
料金 片道500円 往復1,000円 完全予約制
駐車場 有 無料
フロントおよびロビー・館内施設を紹介!
ホテルまほろばのロビーはとても広々としていて高級感ある印象でした!
2階まで筒抜けなのでより一層広く見えるのかもしれません!とても綺麗なロビーだと思います。
フロントもとても広かったです。チェックインおよびチエックアウトは待ち時間なくスムーズに行うことができました。
宿泊客があまり多くなかったからかもしれませんが。
代表者が手続きしている際の待合所の広さも重要ですよね!
椅子やソファーが多く設置されていましたので待ち時間も疲れることなくゆっくりくつろげると思います。
20時の様子なのでほぼ人はいませんでした。広く使えて快適ですね!
ホテルまほろばにはお土産屋兼売店も備わっています。
北海道お土産や登別温泉お土産屋など数多くのお土産があります。北海道・登別温泉に来た記念にお土産を買うのもいいですね!
また飲み物やお菓子類なども販売しています。
北海道名物の白い恋人ソフトクリーム(325円)も販売されていました!
とても濃厚なアイスクリームで美味しいので是非食べてみてください!
他にも雑貨も販売していました!
こけしです。
地下一階にはゲームコーナーが備わっています!UFOキャッチャーやメダルゲームなどいろいろありますよ!
温泉の醍醐味の卓球台はありませんでした。
他にもナイトラウンジ、カラオケボックス、リラクゼーションルームがあるのでホテルステイも充分に楽しめると思います。
お部屋(洋室ツインルーム)を紹介!
ホテルまほろばのエレベーターは4台ありました!待ち時間もそこまで長くはありませんでした。
今回宿泊するお部屋は7階でした!客室がある階の内装は和風になっていました。
でもお部屋は洋風ですけどね!
こちらは廊下です。創業から25年近く経っているので年季を感じますね。
こちらは洋風ツインルームです。広さは24平米で2人ではちょうど良いと思います。
お部屋は年季が入っていて古く感じるところがあります。
ベッドは若干固めでした。読書灯があるのでベッド周りは明るく過ごせると思います。
コンセントは中央に1ヶ所しかないので不便でした。
お部屋には椅子とテーブルも設置されていました。
テーブルには無料サービスでどら焼きが置いていて自由に食べることができます!
こちらは机周りです。机はさほど広くなかったです。テレビは小さめでした。
また椅子は机の前にはないため窓際の椅子を移動させないといけません。少し不便ですね。
無料サービスでミネラルウォーターがありました。トーホウリゾートで製造してあるミネラルウォーターです。
またポットがあるためお茶を作ることも可能です。
机の下に冷蔵庫が設置されています。通常のホテルと同じく小型の冷蔵庫です。
お部屋には加湿付空気清浄機とズボンプレッサーがありました。
洋風ツインルームはユニットバスでした。狭いので窮屈に感じるかもしれません。
大浴場があるので利用することはほぼないと思います!
アメニティーグッズは最低限置かれていました。
クローゼットは広く使用しやすかったです。中にタオル類や浴衣がありました。
こちらがまほろばの浴衣です。サイズも細かく分けられていたのでサイズに合う浴衣があると思います。
窓際から見たお部屋です。ゆっくりくつろぐことができました。
北海道産食材が盛りだくさん!夕食バイキングを紹介!
まほろばの醍醐味といえば温泉だけではありません!欠かせないのがご飯です!
まほろばのご飯は北海道産食材が盛りだくさん使用しています!質も高く満足できる夕食バイキングだと思います。
今回は2階会場のグリーンテラスでした。夕食会場はもう1箇所あり3階のリバティです。
夕食時間 18:00〜20:30(時期により変動あり)
早速夕食バイキングのメニューを紹介していきます!
私が行った時期はコロナウイルスの感染症対策によりトング、レードルなどを使用する料理の提供が控えられており小鉢や小皿などに盛り付けた料理が中心でした。
会場に入ってすぐにカニが置かれていました!好きなだけカニが食べられるって贅沢ですね
しかもこのカニは3種類入っています!毛ガニ、タラバガニ、ズワイガニがありました。
3種類のカニを食べ比べできるなんて最高ですよね!いい思い出になると思います。
こちらは甘海老とカツオのたたきとマグロとカンパチです。
このカツオはとても美味しかったですよ!あまりにも美味しくお代わりしてしまいました。
海鮮系は他にもいくらやとびっこ、刺身の盛り合わせなどがあります。
お好みの海鮮丼を作って食べることができますね!
こちらは焼き魚コーナーです。ホッケ、海老、イカがありました。
生の海老と焼き海老の食べ比べができるので海老好きには堪らないですね!
こちらは天ぷらです!海老の天ぷらもあるので海老尽くしでした!
海老と椎茸とワカサギの3点セットでした。
海鮮だけが凄いだけではありません!お肉もあります!
目の前でビーフステーキを焼いて提供してくれます。
このお肉とても柔らかく簡単に噛み切れるのでとても食べやすかったです。
こちらにはもつ煮、マスのポワレラビゴット、長芋のグリエ、ローストチキン、エビフライ、鳥の唐揚げ、ソイのグリエ、豚肉とトックのキムチ炒めがありました。
様々なジャンルの料理があるのでどれを食べようか迷うと思います!
まさかエビフライまであるとは思いませんでした。海老尽くしです!
こちらは金目鯛と精進炊き合わせ、鱈のガーリックフライタルタルがけです!
まさか高級な魚の金目鯛の料理があるとは思いませんでした!見つけたら食べたくなりますよね!
こちらは鶏の柚子味噌、ブリの鍬焼き、ツブと細昆布の三升和え、ムール貝と海老のチリソースです。
こちらは何かのわさび漬け(忘れました!)、鮭こうじの親子和え、茶碗蒸し、枝豆です。
鮭こうじの親子和えはとてもご飯に合うのでおすすめです!
こちらはマルゲリータとワタリガニのクリームパスタです。
洋食コーナーです!パスタは絶品ですよ!
サラダ類も種類が豊富でした!まずはよくあるサラダセットです。
こちらは生ハムサラダ、ポテトサラダ、かぼちゃサラダ、マカロニサラダです。
他にもカブのプランマンジェ、半熟卵のピペラートコラーゲンポーク添えという一見変わったサラダ料理もありました。
どれも新鮮か野菜を使っていてとても美味しいですよ!
スープは2種類ありコーンスープと鉄砲汁がありました。
最後にデザート・フルーツ類です!こちらはシュークリームやゼリー系がありました。
こちらは在庫がないものがありますがチョコレートケーキ、ミルクレープ抹茶、ダブルベリーケーキ、ガトーマロン、わらび餅です。
種類が豊富ですね!
フルーツはリンゴ、グレープフルーツ、メロンがありました。
飲み物はコーヒー、紅茶、ソフトドリンクがありました。
こんな感じで夕食を楽しむことができました。どの料理も豪華でとても美味しかったです!
満足いく夕食でした!
席はこのような配置でした。間隔が狭かった印象でした!2人席が多かったです。
朝食も凄い!?朝食バイキングを紹介!
朝食会場も夕食と同じく2階のグリーンテラスでした。
朝食時間 7:00〜9:00
朝食もバイキング形式です。メニューを紹介します!
こちらは海鮮和え、辛子明太子、イカ、温泉卵です。
海鮮和えは夕食に出たメニューの盛り合わせになっていると思います。
朝食にちょっとした海鮮類もありました!
こちらは紅鮭の塩焼き、ニシンのみりん漬け、揚げかまぼこ、出汁巻たまごがありました。
朝食に合うおかずですね!
こちらは蟹入りニラ玉、アワビときのこのソテー、キャベツと豚ひき肉の重ね蒸し、じゃがいもと海老のニョッキです。
アワビがあることには驚くと思います!どれも美味しかったですよ!
こちらは結び昆布、三食豆、きんぴらごぼう、イワシのやわらか煮です。
朝食に合う優しい料理ですね!
こちらは鶏と大根の煮物、茄子の含み煮、牛すき煮、筑前炊きです。
朝食の定番メニューのスクランブル、ウインナー、ベーコンもありますよ!
こちらはパンコーナーです。全部載せていませんが4種類のパンがありました。
フレンチトーストもありました!
夕食にもあったサラダセットが朝食でも食べることができます!
夕食と同じくポテトサラダ、かぼちゃサラダ、マカロニサラダがありました。
他にもロースハムがあります。
こちらはフルーツコーナーです。
パイナップル、ぶどう、オレンジ、ヨーグルト、杏仁豆腐、アロエがあります。
朝食もフルーツ系が充実していました!
朝食に合うコーンフレーク、フルーツグラノーラ、チョコフレークもありました!
朝食も満足でした!種類が豊富なので朝食も楽しく食べられると思います!
まほろば自慢の大浴場を紹介!
まほろばはご飯だけではありません!温泉もレベルが高く有名です!登別温泉の多彩な泉質を体験できます!
まほろばの温泉は4種類の泉質があり、硫黄泉、食塩泉、単純硫黄泉、酸性鉄泉です。
どれも体の痛みの軽減や美肌効果があるのでとても体に良いです。
地下1階と地下2階が温泉施設でありとても広々としていて露天風呂含め全31種の浴槽があります。
男女入替制なので当日と翌日で入れる温泉が違います。
公式ホームページ引用
こちらは内風呂です。内風呂も広々としていて多くの浴槽があります。
公式ホームページ引用
こちらは露天風呂です。
景色が良いので天気がいい日はとても気持ちいいと思います。
公式ホームページ引用
また露天風呂には滑り台があり子供も楽しむことができます。地下2階の露天風呂の滑り台の方が大きかったです。
利用可能時間
14:00~翌3:00 (露天風呂 24:00まで、サウナ 22:00まで)
翌4:00~9:30 (露天風呂入浴可)
まとめ
今回まほろばに金曜日に洋風ツインルームでの宿泊で1人当たり11,000円でした。
このお値段でカニを含めた料理や壮大な広さを誇る温泉などホテルステイするには最高のホテルだと思います。
また札幌駅から送迎バスもあり行きやすいと思います。
登別温泉で疲れをとりたい方、美味しいご飯を食べたい方はまほろばがおすすめだと思います。
ぜひまほろばでホテルステイをしてみてください。
コメントを残す