京都のシンボルとして有名な京都タワーですが京都に行った際には必ずしも見かけると思います。
そこで正面から京都タワーを見るだけではなく京都駅内の様々なスポットから見る京都タワーを紹介したいと思います。
京都駅内から様々な角度で京都タワーを見ることができるので公共交通機関の利用はしなくてもよく、またお金もかからないので手軽に観光できるスポットではないかと思います。
これから京都へ行く方は必見です!!
もくじ
京都駅ビル 空中径路
京都駅ビル内には京都タワーを筆頭に京都市内の景色を一望できるスポットがあり、そのスポットは空中径路になります。
高さ45メートルあり真正面の京都タワーを見ることができます。
京都駅の空中径路の入口は駅ビル10階にある京都拉麺小路(ラーメンエリア)から行ける西口と7階の東広場から行ける東口があります。
日中の空中径路から見た京都市内の景色です。この景色を無料で見れるのが良いところです!
長さ147メートルある空中径路では3ヶ所景色を見ることができるスポットがあるので一ヶ所が混んでて人が多くても他の場所は空いてる可能性があります。
夜の空中径路だと京都タワーと京都市内の夜景をセットで観賞することができます。ただ通路の照明が反射してしまうので撮影する際には何か工夫しないといけないです。
日中と比べ夜の空中径路は人が少ないのでゆっくり夜景を楽しむことができます。
なかのん
烏丸小路広間
京都駅ビルの東側にある烏丸小路広間。この烏丸小路広間は京都タワーの定番の撮影スポットになります。
この烏丸小路広間を含め東側にはあまり人がいません。人が少ないためゆっくり撮影ができると思います。
烏丸小路広間から近い東広場にはベンチが多く設置しておりゆっくり休みながら観賞することができおすすめです。
烏丸小路広間からの撮影は大理石の壁が見事に京都タワーを反射させ2つの京都タワーを撮ることができます。
反射した2本の京都タワーを撮影できるので名の知れた人気スポットになります。私が行った時には多くのカメラマンがいました!
日中でも反射し2本になった京都タワーを撮ることができますよ!日中のほうが人は少なったです。
室町小路広間
京都駅ビルの西側にある室町小路広場ですが近くに大階段やイベント会場になったりすることがあり人が多いです。
大階段より北側に室町小路広場があります。室町小路広場には円筒形と三角柱形の並ぶモニュメントがあり京都タワーと組み合わせて撮影することができます。
このモニュメントが何かよくわかりませんが組み合わせることで京都タワーの良いアクセントになるのではないかと思います。
夜でも合わせて撮ることができ京都タワーを目立たせることができると思います。
京都駅 烏丸中央改札口前
1番手軽に行かことができる京都駅の烏丸中央改札口前ですが京都駅の烏丸中央改札を出て真正面から見る京都タワーもダイナミックでとても綺麗です!
駅前の木のイルミネーションと合わせることでより綺麗に京都タワーを撮ることができるのではないでしょうか。
京都駅から京都タワーまで徒歩3分と近いため、近い分下から見上げる京都タワーも迫力があって良いと思います!
なかのん
京都駅バスターミナル前
京都駅前にあるバスターミナルの細い屋根と京都タワーを合わせて撮るといい絵になるのではないかと思います。
このスポットも京都駅の烏丸中央改札口前から近く手軽に行ける撮影スポットでもあります。
普通に撮る京都タワーと比べいつもとは違う迫力があると思います。屋根と組み合わせることで不思議な空間になりますね。
夜はバスターミナルの屋根からライトが出ているので日中とは違う景色になると思います。
バスに乗る方はバスに乗る前に記念に写真を撮るのもいいと思います。
まとめ
今回は京都駅内にある5ヶ所のおすすめ撮影スポットを紹介しました!
それぞれの撮影スポットは近いため移動距離が少なく様々な角度の京都タワーを撮ることができると思います。
今回5ヶ所から京都タワーを撮影しましたが20分以内には撮り終えたので新幹線・電車やバスの待ち時間を利用して撮影スポットを巡るのも良いと思います。
空き時間があれば是非京都タワーを様々な角度から撮れるおすすめの撮影スポットを巡ってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す